
赤ちゃんが泣くとサイレントベビーになるので、ほぼ毎日抱っこしています。スリングも使いますが、暑さや体の痛みで困っています。寝る時以外の対処法を教えてください。
抱っこについて>_<
泣いているのに抱っこしないとサイレントベビーになると聞き、夜の寝る時以外はほぼ抱っこで過ごしています。
(日中のご機嫌な時間は一緒に遊んでいますが夜は背中スイッチの電源が入り、横にすると泣いてしまいます…。)
スリングもたまに使いますが、暑くて可哀想で…。
手首も肩も痛めてしまい、困っています。
どうしたら良いでしょうか、お知恵をお貸しください・゚・(。>Д<。)・゚・
- **Dream*姫***(8歳)
コメント

A
ちょっと泣かせておいたくらいではサイレントベビーにはならないのでそんなに重く受け止めなくても良いのではないでしょうか(´・◡・`)

ママリ
少しくらいは大丈夫だと思います。
泣いてても私は家事したりしてます。
-
**Dream*姫***
そうですよね、家事もしなくちゃだし。家事をする為子供から離れるたびに不安になるんです。少しくらいは大丈夫…気持ち楽になりました。
ありがとうございます(^-^)- 7月7日

ゆかりん
サイレントベビーは、赤ちゃんの欲求に対してことごとく無視を続けると赤ちゃんがもう親に期待せずに泣かなくなる(諦める)と言うことですので、ずっと欲求に応えなければいけないと言う事ではありませんよ(^^)
確かに抱っこせずにずっと泣かれるのも精神的に疲れるとは思いますが、お母さんも体力が限界だったら抱っこはしないけど声を掛けたりおもちゃを使ったりトントンしたり…どうにか気を紛らわせられると良いですね(>_<)
アドバイスになってなくて申し訳ありませんが、お大事にして下さい!
-
**Dream*姫***
なるほど!泣き続けても誰も欲求に応えてくれない→意味がないから諦めるということなんですね。
これからも子育ては続くわけですし、限界を迎える前にオモチャや寝かせたままトントンしたり…
やってみます、ありがとうございます(o'∀')b- 7月7日

かおりママの
泣いていても「ここにいるよー」「ちょっと待ってね」とか声かけしてあげて、抱っこするときに「ごめんね、お待たせ」って声かけてあげてますよ✨
背中スイッチは、おくるみで手がでないようにくるんであげて、背中が寝床に着くまでママがピトっとくっついててあげて、しばらくして落ち着いてからそーっと離れると少しは違いますよ😃
大変ですよね抱っこもいいけどだんだん重たくなるし、お互い頑張りましょう🎵
-
**Dream*姫***
初めての育児で神経質になっているのかも知れません。
声かけしながらですね!
あとおくるみでそーっと離れる、やってみます!
暑いこの時期でも大丈夫でしょうか(・・?)
ありがとうございます!- 7月7日
-
かおりママの
ママも息抜きしながらじゃないとイライラしますよわたしもそうです!あまり泣いてイライラしたときにはちょっとトイレにこもったり、家事したり、甘いもの食べたり(これが一番多いかも(笑))して息抜きしてます🎵
おくるみといっても、薄手のガーゼケットくらいのものを使ってます😃エアコンかけてますよね?
くるんでいるときはその上から布団はかけませんよー😃- 7月7日
-
**Dream*姫***
息抜きするの忘れてました…(xдx;)
トイレにおこもり良いですね笑
布団はかけずにおくるみですね。薄手の大判ガーゼケットあります!夕方〜夜は抱いてないと泣くのでさっそく試してみますね꒰ ´͈ω`͈꒱
詳しく教えてくださってありがとうございました‼️- 7月7日

ハルヒママ
うちの子は30分くらいは平気で泣かせて家事してたし寝かしつけも自分で動き出すまでは常に1人で寝室に寝させて泣こうが放置してましたよ(*^_^*)そのうち泣き声がフェードアウトしていくので寝たのが分かります(笑)
我が家が寝かしつけにそうした理由は外国では日本みたいに寝かしつけをしなくても赤ちゃんは自力で寝る力があるから寝かしつけはしないとネットで見たからです(*^_^*)
背中スイッチ対策としては赤ちゃんが寝入る前から背中にタオルケットなどを掛けて抱っこして寝かしつけ、寝行ったらタオルケットごと降ろすといいと保健士さんに聞きました(*^_^*)
-
**Dream*姫***
そういえば海外映画とか観ると赤ちゃんでも寝室を与えて一人で寝かせてることありますね〜(*_*)自力で寝る力があるんですね!
タオルケット方法もやってみたいと思います!
ありがとうございます(^^)- 7月7日

jaemmm
私は娘が泣いてても手が離せない時は、娘に声かけながら作業してます!『泣かなくていいよー!ここにいるよー!』など!あと保健師さんにも『10〜15分くらい泣かせておいて大丈夫!赤ちゃんは泣くことで肺が強くなるから!』と言われました!
-
**Dream*姫***
回答ありがとうございます!
赤ちゃんて泣くことで肺が強くなるんですね、知らなかった〜‼︎
泣かせてしまうことに罪悪感を感じていましたが、ここで質問して、皆さん少しくらいなら泣いていても大丈夫とおっしゃって下さって、気持ちが楽になりました(^^)
ありがとうございました‼️- 7月7日
A
求めている回答でなくて
すみません( ˊ• ·̭ •̥ )
**Dream*姫***
そんなことありません、初めての育児なので、重く受け止めなくても良いという言葉で楽になりました!
ありがとうございます꒰ ´͈ω`͈꒱