
先日、わがままがなかなか収まらない長男に対してちょっとキツく叱って…
先日、わがままがなかなか収まらない長男に対してちょっとキツく叱ってしまったのですが、
「自閉症になるからそれやめて。真似して大きい声出すんだから叫ばないで」と旦那に怒られました。
叫ぶというか、次第に声が大きくなっていってしまっただけなのですが…旦那にとってはそれが不快というか息子が可哀想に思えるみたいです。
次男の後追い&1時間おきの夜泣きと、長男のイヤイヤ期の相手と、義実家との敷地内別居によるストレス…
その状況で旦那からキツく言われてしまい、涙が溢れました。
その後すぐ「ごめんって。頑張ってるのはわかるけど…気を付けてねってことだから」と言われました。
今後、息子にもし何か障害が出たりした場合、私が原因でなくても私が責められるのかと思うと辛いです。
以前、たまにキツく言ってしまって自己嫌悪で…と話したことがあるのですが、「それは自分の問題でしょ?それは息子にはわからないし、イライラする意味がわからない」と言われてしまい、あぁ、私の感覚がおかしいのかなと思いました。
普段は一緒に遊べるときは遊んだり、たくさん褒めたり、自分では頑張っているつもりでいたのですが、まだまだ頑張りが足りないのだなぁと思いつつ、旦那のことが本当に嫌いになりそうで…
この状態(イヤイヤや夜泣き)がずっと続くわけではないので、今を乗り越えれば楽になる…と思いつつ頑張るしかないですね💧
すみません、質問ではなくただの愚痴になってしまいました。
- ちさ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
自閉症になる?え、なんで笑
そんな話聞いたことないですが。
私も上の子にはきつく怒りますよ〜。同じ2歳児ですが全然怒ります。というか毎日怒ってる気が…😭
ずっと続くわけじゃないって分かってるけど“今”が辛いんですよね。旦那さんにはそれを分かってほしいです。

退会ユーザー
私にはイライラする意味とっっってもわかりますよ。毎日追われる育児でイライラしない、怒らない人なんてそんなにいないと思います。感情的に怒ってしまった後のフォローをしっかりしてれば問題ないと思いますけどね😭毎日お疲れ様です😭💓
-
ちさ
コメントありがとうございます😭
自分では段階を踏んで叱り、後でフォローしているつもりだったのですが、旦那は不快に感じたようです💧- 8月24日

ツー
二人育児もちろんイライラしますし、きつく叱ることもありますよ。
旦那さん育児したことあるんですか?口だけなんじゃないですか?
あと、きつく叱って自閉症になるとか旦那さん無知すぎで笑いました🤣
自閉症は先天性なので後天性にはならないです😅
-
ちさ
コメントありがとうございます😭
子ども見とくよ、と言いつつすぐ義母に預けに行くので、それが嫌過ぎて…💧
私も、自閉症って先天性のものじゃないの?と思ってそう言ったのですが、後天性もあるよと言われましたが、後で調べてみてもそんな記述はなく…💧- 8月24日
-
ツー
義母に子守りさせるのは旦那さんが育児してるうちには入りませんよね😅
後天的なものがあるならとっくに母子手帳とかに載って注意換気されてるはずなので、後天的は旦那さんの嘘だと思います🤔- 8月24日
-
ちさ
そうですよね😓
精神的な傷を負わせるなってことを言いたいんだと思います💧- 8月24日
-
ツー
叱らない育児が流行りだしたのってここ10年くらいなので、旦那さんの理論だと20歳以上ほぼみーんな自閉症になっちゃいますね🤣
大丈夫です😊
多少強く叱ったってみんな普通の大人になってます✨
そもそも、義母さんは叱らない育児してたんですか?🤔
もし、普通に叱ってたなら旦那さんも自閉症って事になっちゃいますが😂- 8月24日
-
ちさ
ありがとうございます😭
義母、11歳と6歳の姪には普通に叱ってるので、旦那のことも普通に叱っていたのではないかと…どんな叱り方かはわかりませんが💧- 8月24日

ママリ
発達障害は 生まれつきの脳の障害なので、叱るとかではならないはずです、、!
そんなことより旦那さんは奥さんのサポート不足なのを自覚して欲しいですね、、
育児を頑張っているママに正論はだめです。
誰よりも叱りたくないのはママですし☺️
もっと頑張ってる自分を褒めてあげましょう♡
毎日本当にお疲れ様です😌
-
ちさ
コメントありがとうございます😭
そうですよね💦
精神的な虐待になるほどの叱り方はしていませんし💧
育児に関しては、お風呂に入れてくれたり、おむつを替えたり…言えばしてくれますが、おむつや服の場所を毎回聞いてくるので覚える気がないのが腹立たしいです😅
優しいお言葉ありがとうございます✨- 8月24日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
自閉症にはなりませんよ?
旦那さんは何もしてくれないんですか…?
気をつけてねってことだからとかじゃなくて、少し休んでって言って欲しいですよね…
今を乗り越えれば楽にはなりますが、その今が辛いんですから、旦那さんにも育児もう少ししてもらっていいと思います!
-
ちさ
コメントありがとうございます😭
自分が気が向いた時は手伝ってくれますが、疲れたアピールがすごくてなかなか頼みづらかったりもします💧
息子見とく、と言いつつすぐ義母に預けに行きます😓
その割に、義母は旦那のことを「よく子どもの面倒を見てあげていい父親」だと思っているので腹立たしいです😅- 8月24日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
疲れたアピールはスルーしちゃいましょう^^;
ママは疲れてても育児してるのに、疲れたアピールは育児しなくていいってことじゃないですもん(´・ω・)
義母さんにそう言われるとムカつきますよね(´・ω・)
頑張ってるのれあさんなのに…- 8月25日
-
ちさ
優しいお言葉ありがとうございます😭
気にせず任せられることは頼もうと思います(><)- 8月25日

1028
自閉の息子が居ます。
発達障害の知識も無いのに勝手な憶測で差別のような発言をする人が多く居て残念に思います。母親の躾や愛情から自閉症になるわけではなく先天性のものです。
発達障害は関係ありません。
今後子供に影響があるとしたら精神的なものからくるストレスですね。
-
ちさ
すみません、下に返信してしまいました💦
- 8月24日

ちさ
コメントありがとうございます😣
旦那の軽々しい発言で不快にさせてしまい申し訳ありません。
恐らく精神的ストレスのことを言いたいのだと思います💧

さくら🍯
私も娘にキツイ言い方してると、夫につっこまれます😅第三者?から見るとかわいそうにみえるんですよね。確かに私も、外で怒ってるお母さんを見ると、度が過ぎてるとかわいそうだなと思ってしまいます😅
旦那さんに、今度私が怒ってる時があったら動画撮っておいてって言ってみるのはどうでしょう?改めて見ると理不尽に怒ってる部分もあるかもしれません…そんなのはきっと私だけだと思いますが笑
-
ちさ
コメントありがとうございます✨
確かに、あんな怒り方はするまい、と思いつつ自分がそうなっている可能性もありますね😣💦
動画撮ってもらうの試してみます✨- 8月24日
ちさ
コメントありがとうございます😭
2歳児大変ですよね(><)
旦那は、精神的な傷を負って後天的な障害が出たらどうするんだ、ってことを言いたいんだと思いますが…
辛いのは分かるよ、って言いますが、全然分かってないじゃん…と思ってしまいます💧