
子育て中、揺さぶらないように気をつけたい。揺さぶられ症候群について不安。周りの理解が欲しい。
子育てにあまり神経質になりたくなくて。。。
親が神経質だと周りもかわいがりづらくなるしと思っています。
しかし、揺さぶられ症候群について記事を読んだら今まで自分がしてしまっていたこと(高い高い等。。)
も揺さぶられ症候群になるみたいで、、、
脳に障害がでたり、、
失明したりというのをよみました。
親戚がきたりすると、やはりおじおばは、かわいがってくれますし、そこで、それはやめてほしいとは、とても言いづらいし。。。
同じ考えを持った方、または、揺さぶられ症候群について詳しい方いたらお話聞きたいです
- 39.86(9歳)
コメント

マート
子供が1歳くらいのときに義祖母のお見舞に行って、旦那が病院内で子供を高い高いしていたら看護師さんに注意されてましたよ!
私は元々注意していてたのに旦那が言うこと聞かずでイライラしてたので看護師さんが怒ってくれて助かりました(^^)

ソル*
座って世間話してる時などにそれとなーく言ってみてはどうですか?
この間助産師さんに高い高いなどは「揺さぶられ症候群」になるので気を付けて下さいねって言われてビックリした!本とかで調べたら怖いこといっぱいのってて焦ったよー(>_<)
と自分の失敗談として話してみてはどうですか?
親戚の方が高い高いをしてくれてる時に言うといくら優しく言っても相手の受け取り方次第でこじれてしまいそうで心配ですよね💦
-
39.86
なるほど!お上手です🙌🏻❤️❤️
参考にさせてください🤗
そーなんです!せっかく かわいがってくれてるからあんまりこっちが神経質な感じだしちゃうと触りづらくなるだろうとも思って😭😭😭私も今までそう思わせたりしてた人もいるんだろうなって思うと、申し訳ない限りです😭- 7月6日
-
ソル*
3ヶ月くらいの頃に義父が高い高いした時は旦那が注意してました!そこですかさず、もっと大きくなったら沢山高い高いしてもらおうねー♡楽しみだねー!と私が一言言うと、義父も楽しみだねー!と息子に話しかけてましたよ(笑)
もう直ぐ8ヶ月で首も腰もしっかりしてきたので、義父が優しく高い高いしてくれます(^○^)- 7月6日
-
39.86
上手〜〜🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻ナイスな連携プレイ❤️❤️❤️
- 7月7日
-
ソル*
よく旦那に、私がこうやって言うから、旦那はこう言ってね!と口裏合わせます(笑)- 7月7日
-
39.86
参考にしますー😭❤️❤️❤️ファインプレー❤️❤️❤️
- 7月7日

まんまる娘のまま
私は周りに言ってました。
揺さぶられ症候群も怖かったですし、高い高いして笑うの怖いからだと聞いていたからです。首が座ってない時は特に細心の注意はしてました>_<親戚にも自分の子を守るためだと心を強くして言ってました。
-
39.86
首が座ってないときはみんなやさしーく扱ってくれますよね(´・_・`)その後からが問題です💦💦自分の子を守れるのは親の私達ですもんね👏🏻
- 7月6日
39.86
だめなんですね🙀🙀🙀
旦那さんには注意できますが、親戚に注意しづらいです💦💦💦
マート
激しくしたら脳が揺さぶられて危険らしい~って優しく具体的に行ったら理解してくれますよ(^^)
私はちょー神経質で義家族に虫歯菌が移らないようにしてはいけないこと!的な箇条書きにした紙を渡しました(笑)
自分の家族にも口酸っぱく言ってますよー(笑)
39.86
それくらいしっかりしないとダメですよね😿私がおじおば大好きなのでかわいがってもらえるのが本当嬉しくて。。。しかし結構自分の育児に自信がある方たちなので言うのにも言い方も躊躇しちゃいます😭言い方考えます👐🏻