
7ヶ月の赤ちゃんとの人との関わりについて、コロナで外出を控えている悩み。良い方法や影響について相談しています。
生後7ヶ月くらいのお子さんがいる方、子供をどれくらい人と関わらせてますか?😣都内に住んでいます。
コロナが流行り出してから娘はほとんど他人と触れ合ってません。会ってるのは私と夫、義両親、病院の先生とかそれくらいです😢ビデオ通話はちょこちょこしていて、私の親や友達とは画面越しに会っていますが…。
散歩やスーパーは行きますが人と触れ合うことはないです。
私もこれで良いのかな?と思っていますがコロナが心配で児童館に行ったり友達に会わせたりまだできていません💦
義父に、そろそろ人と関わらせないと人に慣れないし免疫もつかないよって言われて何だかすごく落ち込みました。。
私もそうしたい気持ちはあるんです😣
でもコロナも心配で義両親にもようやく最近合わせ始めたくらいです。。どうしたら良いでしょうか?
娘にとって良くないことをしているんでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
きっと子育てしている親は
これでいいのかな?
大丈夫かな?って思いながら
いつも以上に色々気になっていることと思います。
ワクチンできるまで落ち着かないですよね💔
我が家は、両家親は同じ県内にいるものの、私の親はすぐ近くなのでたまにあったりしています。
義理宅は1時間半ほどかかりますが、
仕事先などが、感染者が多いところへ出向いていたりちょっと行動が気になるものもいくつかあり帰省しませんでした。
プレ保育は行かせてますが
今は親も一緒なので手洗いもこまめにやらせてますが1人登園もそろそろなのでそういう面では少し心配です。
なるべくスーパーなどには
連れていかないようにしています。
行っても月に3回行くか行かないかくらいだと思います。
本人はお出かけしたいようですが
水族館とかもやはり心配だし
コロナ落ち着いたらねを合言葉に子供も理解して我慢してくれています。
なので幼稚園くらいはと思い
お教室の日だけ通っています。

momo
もう一歳過ぎですが、同じことをずっと考えて今にいたります😭
埼玉ですが、児童館もいろいろ工夫していたり、むしろこんな中なので、近くの児童館は人が少ないです。
使えるおもちゃなどいろいろ制限されていますが、週に1回1hほど行っています。
人が多かったら帰ることもあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
児童館には行かれてるんですね!児童館も今はいろいろ工夫してますよね💦週に1回1時間でも、お子さんにとっては刺激になっていいですよね😢
皆さんそのようにたまには、という感じで人と触れ合わせてるんですね😖- 8月23日
-
momo
一度、ドキドキしながら児童館に連れて行ったら息子の反応が大きくて!
それからたまに行ってます。
それ以外はスーパーにも連れていかないし、外食も控えています。
私はコロナはもちろん怖いですが、何をしていても感染のリスクはあるので、このまま数年、自粛の生活をするわけにはいかないしという判断です😊- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん楽しかったんでしょうね☺️
たしかにずっとこのまま自粛しているわけにもいかないですもんね。私も娘がもう少し大きくなったらこのままではいられないのかもしれません…💦
早くワクチン接種できるようになるのを祈るばかりです😢- 8月23日

みかん
私も、私と旦那と病院の先生くらいしか合わせてませんよ!!
義両親にはちょこちょこ動画とか送ってます!!
むしろ義両親は来るなって言ってくれてます!!
もう少し大きくなれば色んな人と関わるわけだし
コロナ禍で無理やり会わせる必要はない
っていうのが私の家族の意見です🙆🏼♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような状況の方がいらっしゃって安心しました😢
来るなって言ってくれる義両親優しいですね😭私の義両親はいつまで家にこもってるの?というタイプで…😔
このくらいの月齢だと、人と関わらせる機会作ろうとしなきゃなかなかないですよね😖
まだ無理やり人と関わらせなくていいんですかね…💦- 8月23日

しろくま
うちは両実家とも県外なので、ずっと会ってませんし、児童館や子育て広場にもなかなか行く気になれず、下の子が家族以外と触れ合う機会も、家以外の場所で遊ぶ機会もほぼゼロです😅
こんなんじゃ人見知りが始まってるのかどうかすら分からない😂
ただ、うちの場合、上の子がいて、それなりに刺激にはなっているとは思うので、今の状況で1人目の子どもだったら私も確かに不安になると思います💦
子供の健全な育ちという点において、いろんな不安もありますが、まぁまだ0歳ですし、安心して過ごせる環境で、元気に遊んでいられたら、それで良いのではないかと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上のお子さんがいらっしゃるのは大きいですね😭それだけでもだいぶ人との関わりとして刺激になってますよね!😖
まだ小さいうちは大丈夫ですかね…😢私もそれくらい余裕をもっていきたいです😣💦- 8月23日

☺︎
福岡ですが、うちも全く同じです。
義両親、病院の先生しか会ってません。両親や祖父母とテレビ電話で話すくらい、、、スーパーも週1とかで、コロナが怖くて支援センターに行ったり出かけたりもしてません。
義両親が公共交通機関を使ってるので、会いたいと言われても3、4回に1回くらいしか会ってません。
子どもの成長のためにもいろいろ見せてあげたり、経験させてあげたいですよね。私も成長に影響あったらどうしようと思う時あります。
けど、コロナにかかって後遺症が出たりしてる人もいて、子どもに同じ思いはさせたくないので、もう少しの辛抱だと思っています。
義父に言われたことなんて気にしなくて良いと思いますよ〜!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような環境ですね😭住んでる所は遠いですが安心できます😢
本当後遺症とかもわからないことだらけでますます不安になってしまいますよね。今人と関わらせてないことが悪いことだと思わなくて良いのかなと思えてきました😭
おさまったらたくさんいろんなところ連れて行ってあげたいと思います!- 8月23日

りさ
同じくらいの子がいるので同じこと思ってました😢
県内の実家と親戚に会うだけです💦そもそも人見知りなので、行くのも億劫で😵
母に相談すると、私が小さい頃は、母は車なかったし、兄が幼稚園に行くまで一緒に家にいたので、そんな出歩いてなかったよ〜って言われたので、あまり気にしないことにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じような方がたくさんいらっしゃってほっとしました😢
お母様の助言、心強いですね😭私もあまり気にしなくて良いのかなと思えてきました😖おさまったらたくさん人と関わらせてあげたらいいですよね!✊- 8月23日

ちゅた
上の子の時は4ヵ月くらいからずっと支援センターや保育園でしてる親子参加の教室?にほぼ毎日どこかしら出掛けて人や同年代と関わらせてました😄
今下の子7ヵ月ですが2ヵ月頃から同じく上の子と一緒に支援センターや同じ教室にも行ってます😊
上の子はそのおかげかは分かりませんが人見知りもなく誰とでも遊べるし愛嬌あるタイプです😅
下の子も人見知りはなく連れてくとご機嫌で遊んでます😊
私が行く支援してセンターは今現在コロナ対策の為に必ず検温消毒、完全予約で少人数制、舐めた物は必ず拭き取り消毒、それに1日4回全てのおもちゃを消毒してくれてます😄
なので連れてってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
いろいろ人と関わらせてあげているんですね😖✨人慣れして愛嬌ある子で羨ましく思います😭
しっかり対策されてる支援センターとかなら連れて行きやすいですね☺️- 8月23日

うさぎ
私も同じです…。
娘が家族以外と関わる機会を作れていません。
支援センターや、子育てのイベントに行きたい気持ちは山々なのですがやはりコロナの影響を考えると控えてしまいます。
娘の成長のためにどうなのかと思うこともあるのですが、あの時連れていかなければ…と後悔するのも嫌ですし、とにかく健康が優先!と思っています。
0歳の子が感染して重症化したニュースもあったので怖いですよね。
社会性を育むことは大事ですか後からでも取り戻せると思います。でも命は取り戻せない(大袈裟ですが💧)と思うことにしています。
義父にそのように言われるとへこみますよね。でもコロナに感染してしまっても義父が責任をとってくれるわけではないですよね。
気にしなくて良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じような状況なんですね😭
健康が優先、本当にその通りだと思います。私は、あの時連れて行かなければとか、連れて行っちゃったけど大丈夫だったかなとか思うタイプなので今はこの生活が最善なのかも知れません💦
義父の言うことは気にしないことにします!おさまったらたくさん人と関わる機会を作ってあげたいと思います😖✊- 8月23日

ym
私の実家は車で2時間のところで義母は車で5分のところに住んでいます。
結婚を機に知らない土地に来たので周りに知り合いもいません。
それからコロナも流行りだして支援センターも行かず、買い物も夜に私だけ行く位です( ¨̮ )たまに私の実家に帰るくらいですが。
私も色んな人と交流したいと思いますが、まだコロナが怖いので支援センターに行く勇気はないですね💦
落ち着いたらでいいと思いますよ♬︎♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような状況で安心しました😭もう少し落ち着いたらで大丈夫ですよね!😖
同じくらいの月齢で同じような方がたくさんいらっしゃって、コロナが落ち着いたら友達をたくさんできるといいなと思いました☺️
早く落ち着くことを祈るのみですね!✊- 8月24日

ひなまる(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
こんばんは!
コロナで外出もこわいですよね😭
あたしはたまに家庭支援センター行ってます😊
入る前の検温、おもちゃの拭き取りとかも徹底してたりイベントは定員制になってたりするので少しだけ安心です。
確かに0歳の時に同じくらいの赤ちゃんと遊ばせたりするのは刺激になっていいとは思いますが今もまだコロナはおさまってないですし、保育園とか幼稚園でお友達も作れると思うので無理に人と関わらせるのが正解だとは思わないです😌
娘さんの事を考えてしている事なのだから自信を持っていいと思いますよ!
ちなみにうちの母親は児童館に行ったりするとコロナなのに大丈夫なの?って言ってきますし、友達は赤ちゃん心配だから出かけないで!って言ってきます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たまに行かれてるんですね☺️私も改めて近くの児童館のことを調べたらすごく厳しく対策してるみたいで驚きました😳
娘のためにも行きたいですが、、今はまだ心配が勝ってしまうのでもう少し様子みようと思います😭
自信を持って良いと言ってくださりありがとうございます😢- 8月24日

うみ🐬
同じく都内在住です🏘️
平日で(土日は旦那任せ)そのときどうしても必要なものがあれば、近所へのお買い物は行ってます!
基本ベビーカーで寝てるだけなので😴
子育て広場的なところは行ってません💦
お買い物のとき周りでマスクしてない人がいたらどうするんだと言われたらそれまでですが…😓
みおさんが出かけたくないのであれば、無理して行く必要はないと思います!
人見知りになろうとなんだろうと、命にはかえられませんので…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私も同じ感じでスーパーはたまにいきます💦まだ児童館など行かれてない方もたくさんいるみたいでほっとしました😭娘の健康第一優先で考えるべきですよね!!
コロナが落ち着いたらたくさん人と関わらせてあげたいです✊😊- 8月24日

はじめてのママリ🔰
同じことで悩んで検索していたところでした。コロナの不安と成長の不安で行ったり来たりしますよね😭
里帰り出産だった為、実の両親にはもっと小さいときに会わせていますが他県の義両親も会わせてないですしもうしばらく私と夫、病院の先生くらいしかふれ合えていません。
児童館にいくか悩んでいましたがここの回答を見て、もう少し先でもいいかな?と思えました。
コロナ終息まで悩みは続きますがお互い頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ悩みとのことで安心します😭きっと同じくらいの月齢で同じようにずっとおうちで過ごしてる子たくさんいるんでしょうね😣
私もたくさんのコメントを頂いてもう少し先でも大丈夫かなと思えました😖💦
落ち着いたらたくさん色んな人と関わらせてあげましょう☺️✊- 8月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
プレ保育は必要ですもんね😣
お子さんちゃんと理解して我慢してくれて偉いですね😢
娘はまだ小さいので出なくても生活できてしまう分悩みます、、💦
本当早く安心して過ごしたいですね😖
はじめてのママリ🔰
マスクはもともと冬場はつけさせていたので特に抵抗なしでした!
一月からコロナが始まりその頃から話はきちんとして伝えてきたので本人なりに理解して手洗い消毒人とくっつかない、触らないなどは理解しているみたいです。
幼稚園は行かせてますが
私の友人とかと遊ぶ事は今年は一度もないです。
オンラインで会ってますよー!
確かにいろんな人との関わりで
学ぶことも沢山ありますが
今回は未知の世界なだけに不安ですよね。
わたしも幼稚園に週一で行ってますがやはり不安な面もあります。
withコロナと言われてるくらいですからコロナと共に生活しなきゃ何もできないですが、自粛生活よりに今至ります!
住まいは違いますが家族も医療現場で働いていることもあり
やはり医療現場に負担をかけたくないという想いはあります。
ふらふらとお出かけして感染しました!がやはり1番迷惑じゃないかと思うんです。
医療現場の人達も自粛生活が2月からずっと続いています。
真面目な人ほど自粛生活しているんだと思います。
医療で働いていてもふらふらと遊びに行く人は行ってますからね。。
祖父母たちが子育てしているのではやく親が子育てしてるんです!
意見はあるかと思いますが
私なら我が道をって感じです!
はじめてのママリ🔰
子供達は本当に頑張ってますよね😖
人によって考え方が違うのが難しいところですが、医療関係の方に迷惑をかけるのは避けたいことですよね💦
義父に言われたことは気にせず、しばらくはこの生活を続けたいと思います😭
おさまったらたくさんお出かけして、いろんな経験をさせてあげます!!😖✊