※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

4万で家族4人の食品、日用品代(おむつ、ミルク)払えるわけがない。経済D…

4万で家族4人の食品、日用品代(おむつ、ミルク)払えるわけがない。経済DV受けてる気分。

コメント

月東

1ヶ月の生活費ですか?子供が居てそれは、なかなか厳しい😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。1ヶ月の生活費です💦これでも前は3万とかだったので、文句言って値上げしたのですが…厳しいです😭

    • 8月23日
  • 月東

    月東

    オムツとか色々赤ちゃん用品高いですし、野菜も今高いですし。。。どんなに節約しても厳しい😥
    旦那さんに、四万でやりくりしてもらってみて、出来るなら納得しますが、旦那さんも四万で4人の生活費やりくり無理だと思うんですけど。
    実際にやってみてもらうのが、一番分かってもらえそうですね😵

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね💦
    本当に一回やってもらおうかな…

    • 8月23日
優龍

無理じゃないですか?

ミルクも食費も
何円で
何日で無くなるのか

わかってもらえてるんですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。無理です。
    一度説明したのですが、あまりわかっていない様子でした💦

    • 8月23日
  • 優龍

    優龍


    旦那さん
    お昼ご飯
    いくら使うんですか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お昼ごはんは自分で旦那が出しているのでわからないのですが、話を聞くと400~700円くらいみたいです💦

    • 8月23日
  • 優龍

    優龍


    ですよね。

    間をとって500円だとしても、
    一人でお昼ご飯だけで
    1万円はかかっているんですよね。

    旦那の夜ご飯プラス
    あと三人の三食で4万円で
    その中に日用品が入るのは
    どう考えても、比率がおかしいでしょ?
    って言いたいです。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね~。なんか自炊=お金がかからないって信じて疑わないみたいで💦
    日用品代別で請求したら、すっっっごい渋られました😱

    • 8月23日
  • 優龍

    優龍


    お肉も400円くらいしますし、
    野菜だって200円します。
    これでもう
    600円ですよ?

    週3は
    もやしと豆腐、納豆にしますか?
    ってレベルですよ。

    旦那さん
    お昼にいいもの食べてるなら
    あなた、夜はコレにする?
    って言いたくなりますね。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそれです…結局足りない分はわたしの育休手当てや貯金から出していて、全く意味がないです。
    そう言いたいですね😩

    • 8月23日
  • 優龍

    優龍



    お米だって安いの買えば
    不味くなります。
    それなりのものにしないといけないし、

    そういうの
    わかってないのは
    ムカつきますね。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    既に安いまずい米です笑

    わかってないの、ほんと腹立ちます!

    • 8月23日
  • 優龍

    優龍


    そうですよね。

    なんで男って
    そういうの、
    わからんのでしょう。

    週一で1000円持たせて
    おまえ、四人の夕食
    作ってみろと言いたいです!

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうの疎いですよね、男って。

    ほんと、それやらせたいです笑
    品数、栄養素も指定で🤣

    • 8月23日
  • 優龍

    優龍


    マジですね。

    なんなら1000円
    ゆるいです。
    700円くらいでやらせたい。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    700円いいですね!

    1000円でたまたま安いものとか見つけてきて、なんだできるじゃんとか思われたら腹立つから700円で笑

    • 8月23日
deleted user

質問者さんが全くの無収入ならひどいって思いますが、育休手当ってその期間の収入補填だと思ってるので、足りない分はそこから補填してもいいかなぁと思ってしまうのですが、私が少数なんですかね、、
4万もらってたら補填もそこまで大きな額ではないかなと。。
私のところは産休前も今も家賃、光熱費、生活費、子供にかかる費用はざっくり折半してます。