
学研と公文迷っています。ここがいいよ、ここはイマイチとかあったら教…
学研と公文迷っています。
ここがいいよ、ここはイマイチとかあったら教えてください!
- scyママ(生後8ヶ月, 4歳8ヶ月, 9歳, 9歳)
コメント

咲や
中学受験を考えるなら低学年のうちに公文で先取り学習というのが定番らしいです
公文は文章題や図形問題が無いので、学校の勉強を補えないのがデメリットです
学研は学校の授業の予習復習という感じでしょうか

はじめてのママリ🔰
年長のときは公文やってました^ - ^
今後は学研にかえる予定です!
小学前に公文ならえてよかったと思ってます!年長からだとすこし遅かったなとおもってます。
scyママ
特に受験は考えていなくて…
学校の勉強補えないのに受験するなら公文なんですか??
咲や
公文はそろばんと一緒で計算が早くなるんです
小学生レベルは足し算引き算を延々とやらされ、九九、わり算と段々と複雑な計算を繰り返す事によって、計算ミスを無くす事を目的としています
中学受験する人は大体小3までに最低でも小6レベルぐらいまでは到達していないといけないらしいです😅
scyママ
そうなんですね(^^)
やっぱり、公文か学研か迷いますね…(^_^;)
咲や
中学受験考えてないなら、今から学研や公文に通わせなくても(5歳の子ですよね?)家で通信教育やワークでもいいと思いますよ
高校受験の塾の方がよっぽどお金かかりますし😅
scyママ
娘が通いたいと言っていて(^_^;)
市販で売っているワークなど一緒にやっていたのですが、私も三人子どもいて、教えるのが大変で(>_<)
そのワークも、1日に何冊もやりたがって…
咲や
でしたら両方体験してみて本人にどちらか決めさせてはいかがでしょう?
5歳ならそれぐらいの決断は出来ますよ😁
scyママ
体験に通わせてみたのですが、両方と言っていて(^_^;)
優柔不断で決められないようで…
最終的には、ママが決めてと。
咲や
私でしたら学研にします
仕事をしやすいのは公文らしいんですが、自分の子供に教材をやらせたいから学研の先生をやるという人もいるぐらいですので😌
scyママ
そうなんですね( ´∀`)
ありがとうございます☆