※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aloha
子育て・グッズ

お昼寝は暗い和室でしていますが、昼夜の区別をつけるために明るい場所で寝かせたほうがいいでしょうか?

みなさん、お昼寝の時は別部屋で部屋を暗くしてますか?それともリビング等の明るいところで寝かせていますか?
うちはリビングの隣に扉一枚隔てた和室で部屋を暗くして寝かせています。明るいとすぐ起きてしまったり、物音で眠りが浅くなってしまうので、和室の扉を少しだけ開けて起きたらすぐわかるようにしています。
心配なのでちょこちょこ様子は見ていますが、そろそろ昼夜の区別をつけるためにお昼寝も明るいところで寝かせたほうがいいのでしょうか?

コメント

はる^o^

お昼寝は明るいところですね^ ^
保育園では暗くして寝ているようです^ ^

  • aloha

    aloha

    そうなんですね!これから明るいところで寝かせてみようと思います!

    • 7月14日
プリン^_−☆

寝返りをするようになってからリビングにジョイントマットを敷きましたが、リビングはジョイントマットが敷いてあるので遊ぶ場所、
寝室は寝る場所と区別が付いたみたいで、
リビングにお昼寝用の布団を敷いても寝ません。
寝んねの時期も、リビングはベビージムで遊ぶ場、寝室は寝る場と分けてました😃分けたのは、単純に息子が寝室で寝てくれるからです。

寝室は昼間は外の光が入るので、暗くはないですが、雨の日で薄暗くても電気をわざわざつけず寝てます。
夜もしっかり寝てくれます。

生後2カ月目くらいからは日中と寝る洋服も起きてる用寝る用分けたましたが、その頃から夜まとまって寝てくれます。

  • aloha

    aloha

    服を分ける、というのは2ヶ月から始めるものでしょうか??昼間はまだ、横になってグズるか寝てるかご機嫌で手足をバタバタさせてるかだったので、まだ早いような気がしていました。参考にさせてもらいます☺️

    • 7月14日
  • プリン^_−☆

    プリン^_−☆

    うちは2ヶ月目は冬になる頃でしたので、日中は肌着と服、夜は冬用肌着と暖かいスリーパー着せていました。朝晩はどうしてもキンキンに冷え込みますから、必然的に服を分けるようになりましたよ。2ヶ月から始めるものだから始めたというわけではありません。気温に合った服装で過ごすために必要だと思ったのでそうしました😌暑い時期だったら、そんなに着込まなくてもいいので、服を分けるのはもう少し先だったかもしれませんね。
    いつから分けるかはママの判断で良いと思いますよ。季節によると私は思いますよ〜!
    参考になって良かったです😌

    • 7月14日
ni♡mama

ウチもお昼寝は明るいところです(*^o^*)
まだ初めの頃は少しの物音でも起きてしまいますよね💦だんだん起きなくなってきます(*^o^*)!暗い静かなところではよく寝ますが万が一の出先とかで寝なくなってしまいますf^_^;)うちの場合は、ですが…
明るいところで寝かせるようになってから、お外でも多少うるさいところでも寝るようになりました(*^o^*)参考までに^_^

  • aloha

    aloha

    産後に実家でお世話していた頃はお昼寝のために2階に連れて行くのが面倒だったので、リビングのど真ん中手間寝かせていてもよく寝ていたんですが、家に戻ってから昼間はわたしと2人の生活で起こさないように静かにしていたのがいけなかったのでしょうか?笑
    これからはリビングのソファで寝かせてみようと思います!

    • 7月14日
ゆきな(^o^)/

うちもリビングの隣の和室で暗くして寝かせています(^o^)/
ただ、昼間だし起きてしまっても良いだろうと思い襖は開けてます!

  • aloha

    aloha

    まずは和室の電気をつけて寝かせてみようと思います!

    • 7月14日
ゆきな(^o^)/

ちなみにそんな感じですが、2ヶ月になる頃には昼夜の区別がちゃんとついていたみたいで、夜はぐっすり長時間寝てます💓

  • aloha

    aloha

    うちも夜寝ない、ということはほとんどないので大分昼夜の区別がついてきているのかもしれません😃

    • 7月14日