※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

トイトレはいつから始めましたか?おまるなど買いましたか?

トイトレはいつから始めましたか?
おまるなど買いましたか?

コメント

あんぱん。

2歳半過ぎてからです!
保育園に合わせました😌

オマルと補助便座と台がセットになったのを買いましたがオマルは使ってないです😅

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    始めるタイミング、悩みます。

    • 8月21日
はじめてのママリ

1歳半だったと思います💡

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    そろそろ始めた方が良いですね🥺

    • 8月21日
きく

一歳半すぎたあたりでおまるをかってゆるーくトイトレはじめました!!

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    ゆる〜く始めた方が良いですね😌

    • 8月21日
ぽこ

1歳3カ月頃からでした😄
大人の便座にはめて使う子ども用の便座?は買いましたが、使ったのはほんの少しの期間でした💦

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    早くから始めたのですね。

    • 8月21日
。☆ママン☆。

上の子2歳4ヶ月の夏
下の子まだ

おまるは上の子がトイトレする時に買いました。

夏に始めると良いとは言いますが、お子さんがちゃんと話せるようになってからで大丈夫だと思います。
義母の時代は一歳半でトイトレ始めたらしいです。
でも、意思疎通が出来るまで待ってあげても良いと思います。
幼稚園に入ってもオムツ取れてない子が居ますよー

意思疎通出きると楽に進められました。

今からするなら、オムツ交換した時などに大きくなったらトイレでするんだよー位で大丈夫です。
うんち捨てる時にトイレに連れていきバイバイ位でも十分だと思います。

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    まだ意思疎通ははかれないので難しいですかね🧐

    • 8月21日
カナメ

まさにいま使ってます!
始めたのは最近で、保育園でもできてるようで家でもゆっくり始めました
上の子と違いトイレが早いので、便器につけるタイプでしてます。さっきもうんちしてました!

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    普通の便器に座らせるのが怖いみたいで泣くのでおまるの方が良いのか悩みます。

    • 8月21日
  • カナメ

    カナメ

    まあ、泣くなら無理にする必要ないと思います
    本人のペースなので!オマル座れるならオマルでいいと思います!

    • 8月21日
ママリ

1歳前からおまる、一歳から補助便座、1歳半から普通に座ってます😊❤️

  • まめ

    まめ

    ありがとうございます😊
    早いですね、素晴らしいです🥺

    • 8月21日