※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てがつらいです。助けてください。

子育てがつらいです。助けてください。

コメント

三児のmama (26)

大丈夫ですか?
辛い時もありますよね

ままり

大丈夫ですか?
離乳食も始まり、目が離せない時期ですよね。

あいり(20)

大丈夫ですか?同じくらいの年齢の子育ててます。私も辛い時あるので分かります😭

はじめてのママリ🔰

夜泣きはないのですが、最近19時就寝の後、0時〜1時半、5時半〜起きてテンションが高く、寝不足もあってか気持ちが不安定になってしまいました。今朝寝をしていて少し気持ちが落ち着きました。

あいり(20)

寝れないのほんとに辛いですよね。うちも19時なんかには相当疲れた時以外寝てくれなくて23時に寝ることもあるので、とりあえず昼間は沢山遊ばせて眠くなるまで寝かせてません😢
寝れる時に沢山寝てくださいね!応援してます🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝寝で一緒に寝たら少しスッキリしました、ありがとうございます。
    毎日支援センターに足を運んでいますがなかなか寝ない日もあります。難しいですね。

    • 8月20日
しおん

どのように辛いんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が子どもに興味がない、ペットの猫が構ってもらえないからなのか暴れたり汚したりする、両実家が県外のため頼れない(特に実母は子育てに関してよく口を出してくるため気軽に相談できない)、コロナや熱中症が心配で外出を控えている、、思いつく限りあげてみました。

    • 8月20日
  • しおん

    しおん

    まだ旦那さんは父親の自覚というものが湧かないのですかね、、そうなると自分一人で育ててる孤独感に迫られますよね。
    私もそういう時期ありました、実母は亡くなっていて頼れないし、義母はなんとなく性格が合わずネットにばっかり頼ってました。
    早く産んで同年代のママ友もいなくて一人で抱えていて、唯一相談できたのはママリだったので何か支えになれたらと思います!
    しかも今の時期気分転換に外に散歩なんて出来ないですもんね暑いし😫💦
    何かストレス解消になるものはありますか??

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、お腹にいた時から実感が湧いていなくて心配でしたが生まれてからも全然ダメです。おだてる気力もなくて、、。
    わたしも周りに出産して気軽に相談できる人が少ないです。また、流産してしまったり不妊治療をしていたりとなかなか自分の話をする機会が少ないです。
    これからママリで思ったことを発信していこうと思います。

    もともと昼寝を全然しない子であったこともあり、今まで興味のあったことに対する欲求が無くなってしまいました。今は何もストレス解消法がないです、、

    • 8月20日
  • しおん

    しおん

    とっても辛い環境ですね、、
    些細な悩みでも不安でも気軽に投稿していきましょう!

    もしかしたら世間がこんな状況ですし遊び足りないのかもしれないですね。
    今の時期は朝早くにベビーカーで近所をぐるっと回って景色見せるだけでも子供は刺激になるので帰って疲れて眠ってくれるかもしれないですよ!
    いぶさんも外の空気吸って少し運動するだけでも気持ちが楽になるかもしれません!

    いつも私がそうなんですが
    出かけるまで億劫だけど外に出たら出てよかったって思います笑

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弱音ばかり吐いてすみません。今残り少ない力を振り絞ってお風呂に入れようと、浴槽にお湯がたまるのを一緒に見てます笑 いつもは絵本を読んでますがどうもやる気が起きず、、

    そうですね、明日は朝ベビーカーで散歩に行ってみます。
    そうなんですよね、いつも行くまでに時間がかかります笑

    いつもは寝かしつけた後に夕食を作っていますが、今日はお風呂から出たら夕食を済ませて、息子と一緒に寝て休息を取ろうと思います。
    スッキリしました、ありがとうございます☺️

    • 8月20日
  • しおん

    しおん

    いえいえ、長くなりましたが読んで頂きてありがとうございます!
    困ったときはお互い様ですから👍

    あまり頑張らずテキトーにやっていきましょう!笑

    • 8月20日
ドレミファ♪

8ヶ月だと体力も大分ついてきて眠くないのかもしれません

今も三回寝てますか❓
生活を少し見直してみてもいいかましれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5時半起床&授乳、9時朝寝、10時離乳食&授乳→支援センターへ、12時帰宅→昼寝、14時授乳&遊び、17時離乳食&授乳、18時お風呂、19時授乳&就寝、0時授乳
    改善できるところがあれば教えてくださるとありがたいです。

    • 8月20日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    全体的に前倒しに早めなんですかね🙄うちは日差しが強くなる夏になるとやはり早起きになってました😅
    すぐには無理だけど少しづつ寝る時間遅くしてみたりうちは寝ない子だったのでその頃は昼寝のみでした
    朝は愚図ってましたがそのうちなれて早めに支援センターいってそのかわりお昼寝長めにとる
    7時に起きて12時に寝る
    15時前に起きて遊んでお風呂20時頃に寝る
    一回1時頃に授乳してました
    8ヶ月過ぎた頃から朝寝を無くす頃なので体力のある子なら短くしてみたり無くしてもいいかもしれませんね
    こればっかりはお子さんのリズムと生活体力なので正解はないですが…
    私はとにかく愚図ったり睡眠があさかったりしてみたら徐々に生活リズム見直して見ました

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、子どもの成長とともに生活リズムを見直すいい機会かもしれません。
    今日は朝寝がいつもより長かったせいか、昼寝は短かったです。
    でも、いつも寝てくれる時間に寝てくれないとイライラしてしまう自分がいます。あとは寝かしつけてるときに蹴られたり髪の毛を引っ張られたりするともうダメです。

    • 8月20日