
コメント

とんちんかん
基本給によって違うと思いますが
入庁8年目、育休1年半明けに
時短勤務1日90分していた時は
2万円くらい手取り減りました😀
産休までは残業もしてたのでかなり下がりました😅💦
とんちんかん
基本給によって違うと思いますが
入庁8年目、育休1年半明けに
時短勤務1日90分していた時は
2万円くらい手取り減りました😀
産休までは残業もしてたのでかなり下がりました😅💦
「育休」に関する質問
いつもカウントダウンをして時間がない…と感じている方いますか? 私は独身のときから子どもを授かるなら早くしないととか、結婚しても妊活のこと、子どもが生まれてからも育休がもう終わる…など何かにつけてカウントダウ…
病院で技師をしています 育休2回取って30歳です。 8時40分から17時までの仕事で 日勤のみ、夜勤はありません。待機はあって少し手当出るのですが、子持ちのため入ってません。 1時間時短すると手取り18くらいになってしま…
第二子の産前産後を理由に、上の子が、新2号認定で幼稚園の夏季保育を利用しています。 夫が、育休を急遽8月から取れることになりました。 その場合は、上の子どもは夏季保育を利用することはできないですよね? 自宅…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます😄
90分でも、2万…さらにもともと残業代あるところだと辛いですよね💦
地域手当とかは、満額でしたか?それも減ったりするのでしょうか?
とんちんかん
基本給と地域手当が休んだ時間分減ってトータル2万円減額って感じでした💡
育休中に賃貸から持家に引っ越したので住居手当もなくなり...トータル10万円くらい収入減りました😅
そんなわけで
育休復帰時の標準報酬月額改定(だったかな?)をしたら標準報酬月額の等級かなり下がり控除額が減りました😀
ママリ
地域手当も下がるんですね😅
当然なのかも知れませんが、悲しいです🤣
うちも、マイホームの購入を考えてますが、住居手当なくなるのは痛くて踏み切れず…💦
収入減るのに支出増えるのは辛いですよね😅
等級改定とかもあるんですね😀勉強になりました!
ありがとうございます😊
とんちんかん
ちなみに当然ですがボーナスも減ります...😅
私の場合は復帰後に二人目妊娠したので、妊婦が使える時短制度(減額なし)を使って時短勤務してました💡
住居手当なくなるの痛いですよね💦
ほんと手取り減るし、でも保育料高いしで、使える制度を駆使しなければーって感じでした🤣
ママリ
ボーナスって大きいですよね😊
少なめで考えて復帰後慌てないようにしていきたいと思います✨ください
福利厚生充実してるのは、公務員のメリットですものね〜
使える制度は使わないともったいないですよね!!笑