※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみぽんず
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が卵アレルギーで、卵黄のみを慣らし中。先生の指示通りに進めていたが、卵白を急に食べさせることに不安を感じている。心配なので相談したい。

卵アレルギーの治療をしてる方!
もしくは、されてた方!
進め方はどんな感じでしたか(^^)?

2歳8ヶ月の娘が卵アレルギーです。
採血結果は…卵黄1、卵白3(1歳過ぎの採血)

卵黄のみを5g食べて数時間に嘔吐してました。
先生からの指示で慣らすために卵黄のみを少しずつあげてました。
2歳過ぎてからまた5gチャレンジでしたが…インフル、熱性痙攣で入院、突発性発疹などありなかなか卵自体あげれずにいました。
コロナも流行ってしまい、病院へ行くのも怖くて。
でも進めるために、5gをあげたら嘔吐せず大丈夫でした!

病院に行き、今後の進め方を相談したら…なんで卵黄のみ?卵入りのお菓子とかあげた?って言われて、あれ?卵黄のみって言われてたのに…とびっくりしてしまいました。
次は卵白を7.5gあげてって言われて終わってしまいましたが…いきなり卵白7.5gあげて大丈夫なのでしょうか?
卵黄のみで嘔吐してたのにとても怖いです。゚(゚´ω`゚)゚。

かかりつけの小児科の先生は、アレルギー専門医ですが、大丈夫なのか心配になってきました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


2歳8ヶ月なのに、進め方が遅いのはわかってます…
批判などはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

7ヶ月の時に卵白クラス2でした😃
(卵黄とオボムコイドはアレルギーなしです)
1歳すぎまで完全除去し、1歳2ヶ月くらいから試し始めました💪
私は細かいやり方は聞きませんでしたが、離乳食のときのようにちょっとずつ進めましたよ☺️
保育園通ってたので、中々進まず茶碗蒸しとかプリンとか試すまで半年近くかかりました😂

その頃の進め方の記録が残ってたので貼っておきます🙌
私自身もアレルギー体質ということもあり、恥ずかしいくらいすごく慎重にすすめてました💦

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    そして詳しい記録まで…✨
    ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    ボーロも特に言われてなくてあげてなかったので、試しに買って少しずつあげてみたいと思います!
    卵白もまずは少しずつのが安心ですよね…?
    私は心配し過ぎて進めるのが遅くなってしまったのもあるので…焦っていきなりあげるのも怖くて(;ω;)
    小児科もお休みが多く、先生からも週一で卵って言われてたのでなかなか進まず(><)

    娘さんは今はもう卵食べても大丈夫ですか?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵白の方がアレルギー出やすいと思うので、慎重くらいでいいと私は思います☺️

    娘はもう生卵以外は問題なく食べれてますよ😊✨

    • 8月19日
  • みみぽんず

    みみぽんず

    お返事ありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    ですよね…卵白のが怖い(;ω;)
    一気に7.5gはさすがに怖いので、まずはちょっとからにしてみます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨

    そうなんですね(๑>◡<๑)
    娘さんもてんぷらさんも頑張りましたね♡✨

    アドバイスありがとうございます(●´ω`●)

    • 8月19日
deleted user

同じ月齢の息子が卵アレルギーで負荷試験していましたが、コロナが流行り今は行かなくなってしまってどうしようかの状態です…。

検査結果は同じ位の数値です。最近は行けてないので血液検査もしていないため分かりません😞

負荷試験の段取りは、
卵黄負荷試験→2ヵ月家で様子見ながら上げる
ムーンライトクッキー→上記同様
ハンバーグ→上記同様
ときて、

その後二段階あるらしく
最後が卵白なのですがハンバーグっきり行けず…

なので家で少しずつあげていました。
慣らすことが大切かなと思い、ボーロや他に卵入りのお菓子、菓子パン、ケーキ等試し、大丈夫だったのて卵白固茹でをほんの少し、ただあまり好きじゃないらしく沢山あげられずにいます。なので後は炒飯や親子丼、オムライスなんかの卵料理で完全に火の通したものもあげました。

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    やっぱりコロナで病院行くの怖くなりますよね(;ω;)
    maroさんは妊婦さんですし、コロナ心配ですよね(><)

    詳しく教えて頂きありがとうございます♡
    ボーロやお菓子は全卵のものをあげてから、固ゆで卵白をあげた感じですか?
    固ゆで卵白よりお菓子とかの方が子供も食べやすいですよね!
    今はオムライスなど食べてもアレルギー症状出ないですか?

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    怖くなりますね💦
    わざわざ行くタイミングではないよなぁと思ってしまい…
    本当は来年幼稚園入園までに克服したかったのですが、コロナもあるし、今度出産して赤ちゃん連れてってのも考えたら…当分行けない気がしていてモヤモヤしています。

    そうです。
    最初お菓子は病院でやったムーンライトクッキーに慣れさせて、ボーロやら全卵入ったものをあげていましたがプリンとかはまだあげた事がないです。
    パンとかケーキも卵入っているものあげましたが、そもそもパンとかってめちゃ小さいのが膨らむイメージなのでたいした量は入ってないのかな?と思ってあげてみました。

    オムライスでもアレルギー出ませんでした。完全に火を通して卵1個分あるかないかの量です。

    後お好み焼きとかに混ぜたやつも大丈夫でした。

    ただ、どこまで大丈夫なのか確信が持てず不安はあります。

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    病院での負荷試験のステップが卵黄の次にクッキーだったのでその順番にしました。

    あと、ちなみにうちはオボムコイド?も数値がでたのでクッキーが順番で先にきたのかもしれませんが💦

    • 8月19日
  • みみぽんず

    みみぽんず

    お返事ありがとうございます(^^)

    私も幼稚園までに…と思っててやっと病院行った感じなので、本当に行くのを躊躇いますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    病院でやったお菓子ならあげやすいですし、しっかり指示してくれる先生でいいな〜って思います!
    オムライスでもアレルギー出ないんですね!
    だいぶ克服してる感じはありますが、確かにどこまで…?っていう不安はありますよね(;ω;)

    アレルギー検査での数値で進め方が違うのかもですかね。
    娘のかかりつけの先生は、アレルギー専門医となってますが、オボムコイド?のことも聞いたことなくて、ずっと卵黄のみって聞いてたのに、次から卵白7.5g!と言ってて、いきなり…?と思っちゃって( ˙-˙ )
    もう2歳8ヶ月だからなのかもですが、卵入りのお菓子とかラーメンもあるけど、あげた?って言われて、なかなか行かなった私がいけないのですが、もうどうしたら良いのか…と(´・ω・`)

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね💦
    だいぶ食べれるようになりましたが、完全に大丈夫なのかと言われたら違うと思うので不安ですが、ちょいちょい何しら出して慣れさせています。

    後はもう少し大きくなったときに生卵とかはどうなのかとか…

    ただ、卵白単体をあまり食べた事がなく何かに混ぜたら良いのかもですが、進められずにいます。


    うちもそんな感じですよ、先生。小児科でアレルギーもみてくれる先生ですが負荷試験もぼそぼそ面倒くさいみたいに最初言われて、やるか聞かれたのでやります。って言いました😂

    一番最初は1歳まで卵あげないように言われていたのに、予防接種かなにかでいった時に卵あげたか聞かれて…。

    1歳ちょっとでそれを確か言われて、こっちはどれくらいあげていいかとかも分からないし。と思いました💦

    その後指示はあったのですか?

    なんかこっちは素人だし、ネット情報だって様々だし分からないですよね💦

    そんなこと言われてもあげて良かったの?って思いますよね…

    私はもう当分病院いけないと思いやりましたが、やはり不安でした。

    • 8月19日
  • みみぽんず

    みみぽんず

    やっぱり慣れさせることって大事ですよね(><)
    卵アレルギーは大体が治るってよく見ますが、いろいろ不安ですよね(´・ω・`)

    卵白単体って、大人でもなかなか食べないですし、あげるの難しい気がします(´-ω-`)


    同じような先生なんですね!
    めんどくさい感じで言われてしまうと、こっちも不安だし不信感だけが増えちゃって(_ _).。o○
    1歳過ぎに卵アレルギーがわかり、1歳半まで完全除去→1歳半になり卵黄のみ少しと言われてあげたら、5gでアレルギー反応が出て、2歳まで卵黄のみ4gをたまにあげるって指示でした。
    2歳なってからすぐにインフルによる熱性痙攣で入院したり、突発性発疹になったり…そしたらコロナ出てきてなかなか病院行かず…って感じでした。
    行かなった期間は卵黄のみですが、頻繁にあげてました!
    お盆休みも終わったタイミングで以前ダメだった卵黄5gをあげても反応が出なかったため今後の進め方を聞きに行ったら、いきなり卵白7.5gをあげて!って言われた感じです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
    お菓子とかもあげた〜?って言われたので、あげてもいいか聞くと…まあ2歳過ぎてるし卵白やっちゃったら?って(°_°)

    • 8月19日