
コメント

うに
それが普通ですよ!
人のおもちゃを奪うのはだめですが、
取られそうになった時は
まだ◯◯ちゃんが遊んでるからねーと、自分の子供の気持ちを優先させてあげてください。
まだまだお友達にゆずったりするのは難しいと思いますよ✨

退会ユーザー
うちの娘も1歳半〜2歳過ぎまでそんな感じで、お友達のおもちゃを強引に取るような事(ヒートアップすると手が出る)が増えたので同年代の子が集まる場所には行かなくなりました😅
ずーっとついて回って謝って…というのに私が疲れてしまって💦
今は大分落ち着いて自然にそんな事もなくなったので、時期的なものなのかなーと思います😣
強いて言うなら、6月からプレ幼稚園が始まって親のいない甘えが効かない場所でお友達との関わり方を学んでくれたのかもしれないです💡
-
りーちゃん
時期的なものかもしれませんね☺️
気長に、落ちつくといいなくらいなきもちでいます^_^- 8月19日

引き継ぎ忘れ
アドバイスにはなりませんが、月齢的によくある普通の事かなと思います😊
もちろん個人差はありますが、私なら支援センターで同じ子がいたとしても、主さんみたいに何かしら対応していたら全く気にしません💡
もし取られそうになったら、気になるよね〜とか、子ども達が譲れるならどうぞします。
自分の子が取ろうとしたら、手で遮って止めますし、相手にごめんね〜って言います。今使ってるからね〜って。
まだまだ成長段階ですし、気疲れするのは凄く分かりますが、あまりご自身を責めなくて大丈夫ですよ。
そのうち親や周りの様子を見て、どうしたらいいのか学んでいくかなと思います。
-
りーちゃん
時期的なものと考えもう少し大きくなったら、落ちつくのかなと思い頑張ります^_^
- 8月19日

ぱぽ
そういう時期ありました😅
疲れ果てますよね。
どうしようもなかったので、しばらく支援センターへ行くのやめて、お互い様が通用するママ友とばっかり遊んでました💦
-
りーちゃん
疲れます😨笑
わたしも、しばらく支援センターを控えようかなと考えます^_^- 8月19日

退会ユーザー
その頃の子は、そういう子かママと一緒に大人しく遊んでるかどっちかのタイプしかいないと思ってます!
うちは兄弟でそういう喧嘩してるのでなんでも言えますが、支援センターだと他人ですから相手の子まで何も言えないので私なら当分支援センター行くのやめます😅行っても自分のストレスが爆発しそうです😅
-
りーちゃん
支援センターにいくと、色々興味がありいろんなおもちゃに触りにいくのですが人が使ってるものに興味がある
ので奪おうとするので
ストレスが笑笑- 8月19日
りーちゃん
そうですよね😉
時期も時期ですしね😆
もう少し大きくなったら出来るといいなくらいな気持ちでいます^_^