
KAPLA(カプラ)というオモチャ持ってる方いますか?何歳ごろから楽しめますか?🙂
KAPLA(カプラ)というオモチャ持ってる方いますか?
何歳ごろから楽しめますか?🙂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が1歳から遊んでます、遊び方は色々なので長く遊べますよ!
おうち作ったり、ドミノしたり、タワーみたいに高くしたり、上の子は天井に付くまで積み上げてます^_^

うぽぽ
息子の保育園がよくカプラを出してます✋2歳のクラスから遊ばせてました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳から出来るんですか??
よさそうなら
誕生日に買おうかと思います🥰- 8月18日

退会ユーザー
カプラではないですがカプラのような薄板と台形の積み木1万個使って遊ぶというイベントに1歳半の時に参加したことがあり検討していました😊
子供も大人も夢中になって遊べるとても良いおもちゃだと思います💕
軽いので繊細でダイナミックな作品をつくるには根気と遊び込む土台が必要だなと思ったのと早くて年中年長さん、小学生からが丁度良い年齢なのかなと感じました🙌
-
退会ユーザー
4cmや5cm基尺の積み木は少し積むだけで高くなりカプラよりも安定もするので小さな子には達成感が味わいやすいと感じたのでドクスピール の4cm基尺の直方体立方体が96個づつ入った積み木を2歳前のクリスマスにプレゼントしました👌
階段を作って玉転がし、ドール、ハウス 、ブリオのレールトイ、クーゲルバーンなどの玉の道などおもちゃを追加していくと幅が広がって面白いです😊
娘はごっこ遊びの方が好きで積み木で遊ぶようになったのは2歳半過ぎてからで3歳になったらごっこ遊びの延長で積み木での表現の幅が広がりよく触るようになりました👌
年長さんくらいになったらカプラを追加予定です🙆♀️- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
写真までありがとうございます☺️
年中、年長、小学生くらいが丁度良い年齢なんですね✨
ドクスピールって見たことあります‼️
直方体も良さそうですね✨
うちは今絶賛ごっこ遊びに夢中です💦
(親かなり疲れる) ピタゴラスも混ぜながらです。
ごっこ遊び時期から、カプラとかによる大作作りに移行するイメージなんですね!楽しみです!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
凄いですね!!
今のところブロックや組み立てが好きですが、まだ使ったことないです!
難しいかなとも思うのですが
興味がなければ
やらない子も居ますかね😅?