
コメント

まぬーる
持たせてみないとやっぱり癖つかないので、スプーンとフォークは絶対やらせます!
四歳になりますからねぇ。。
もう、赤ちゃんみたいだよ!スプーン使おうねって言っても通じると思いますよ。
それで、違うとかやだとか言うようならば、
赤ちゃんと言われるのが嫌で、恥じらいやプライドは育っているということになりますから、食事のマナーはそろそろ良し悪し伝えていかないと、本人が困りますよ😃
というか、就園されていますか?給食のメニューで普通に困りませんか?

空色のーと
うちなら、赤ちゃんじゃないんだから、手掴みはやめなさい、と強くあえて言います!
スプーンやフォークを使わせるよう言うのはいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!うちもずっと赤ちゃんじゃないんだから、や、お猿さんみたいよ、など毎回口を酸っぱくして言っているのですが全く響かず・・・
私自身が、強要されると反発するこどもだったので、もしや言い過ぎた??と思ってしまい😵- 8月17日

春風
うちも同じ月齢で、似たような状況です。
正直、親としては気になることもありますが、あまり口うるさくは言わないようにしています。「こうしろ」と言われれば言われるほど、頑なになりそうな感じがするので…😅大人でも、やれと言われると嫌だと感じることってありますし。
本人もどこかでは分かっていると思いますし、大人になっても手づかみということはさすがにないと思うので、今後も任せようと思っています。
こうしてほしいは色々ありますが、何事も強制ではうまくいかないことが多いので…💦
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!同じ状況なんですね。
そうなんです、私自身も子供の頃、口うるさい母にいろいろ強制されて、意地になって従わなかった子なので、もしや同じことをしてるのか??と最近思うようになり・・・あそこまで言われなければ、自分としてもそれほど意固地にならなかったな、と思っているので尚更考え直さなければいけないかな?と😓- 8月18日
-
春風
私も同じような性格なので、分かります!
気になって何か声をかけるなら、「スプーンさんやフォークさんが使ってほしいって言ってるよー!」(泣き真似とか😂)、上手に使えてる時に「さすがお兄ちゃんやね✨」など、肯定系で粘ってみます😄🎶- 8月19日

うさ
過去の投稿に失礼します。
うちの子もすぐ手掴みでスプーンで食べようね!と言うとお母さん嫌!あっち!と怒ります。
食事中ずっと注意している感じです💦
その後、お子さんはどうですか?
手掴みしないように言い続けましたか?
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
食事の時には毎回、フォークで食べてね、と何回も目の前に持っていったり、赤ちゃんじゃないんだから、とか、お猿さんみたいよ、保育園ではみんな手で食べてるの?なども言いますが聞く耳持たずで・・・
親はフォークで食べて欲しいと、わかってはいそうです。だからわざと手で食べる!といって手でいくことも多く。。保育園でも手掴みが多いようで。。
もしかして、言われ過ぎて親の言う通りにしたくなくなった?と最近思っていまして・・・
まぬーる
となると、お子さんなりのこだわり?かな?と思いました。
握りたくても、無意識に手が出てしまうのかも?
発達に気になるところとかがありましたら、担任に相談しながら、手掴みとスプーンを半々の割合でやっていけるようにしたほうがいいですね。