※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

医療関係で働く妊婦が残業に悩んでいます。母性健康管理指導事項連絡カードを使って産婦人科に残業をさせないように書いてもらえるでしょうか?

現在17週で医療関係で働いています。もともと残業はあるので仕方ないのですが、7月中旬より現在にかけて出勤のたびに1時間以上は必須、2時間〜最近では4時間の残業をしました。旦那さんが妊婦への配慮はないのか、と職場にに対してかなり怒っています。夜勤を外してもらうなどの配慮はしてもらってるのですが、残業に関しては妊婦でも常勤なので仕方ないというスタンスです。いろいろ調べたところこ母性健康管理指導事項連絡カードを知りました。この場合、産婦人科にこちらからカードを書いてほしいと申し出たら、残業をさせないなど書いてもらえるのでしょうか?切迫などの診断がないとだめなのでしょうか?

コメント

すにふ

医療関係ではないですが、1人目の妊娠中、普通に残業してました。
私も組織の一員なので、今までこなしていた量を妊婦だからと言っていきなりこなせません、と言っても無理な話なのかなーと思い、徐々に減らしてもらうスタンスで行きました。
予めいついつ、妊娠するから人員増やしてください、と言えればいいのですが、流石にこればかりは…と残業しない後ろめたさは最後まであひました。

連絡カードについてですが、お願いすれば病院側は書いてくれるのではないでしょうか?
会社は母体保護の為に、時短勤務の申し出があった場合、受け入れなければならなかったような気がします。(うちの会社だけでしたらごめんなさい)

とにかく今の勤務状況が辛いようでしたら、先生に相談してみてください。

あと別件ですが、今は上の子の為に時短勤務しています。
復帰直後から時短勤務する事が決まっていたので、仕事量もそれなりに抑えてもらっていますし、私の業務を分担する人員も確保してもらいました。

無理のない範囲で頑張るのはアリですが、無理してまで働くことは無いと思います。
どうか、お大事に♡

  • すにふ

    すにふ

    少し調べてみました。
    これを提示して理解してもらえるかは別ですよね…

    • 8月14日
  • りんご

    りんご

    ご丁寧に調べてまでくださりありがとうございます😣!やはり妊婦が申し出た場合は職場は無理強いをさせられないということですよね💦週明けに連絡カード書いてもらえるか問い合わせて受診します💦本当にありがとうございます😥!

    • 8月14日