
コメント

退会ユーザー
同じようなの使ってますが、下の子が何度言っても引き出し出してぐちゃぐちゃにしたり、勝手に制服持ってきたりします😂

M &A
うちも似たようなものを使ってます。が子供自身がハンガーの部分に手が届かず、自分で服をとったり準備ができないことにちょっと後悔しています。
自分で片付け、準備をする習慣が身につかないなぁと‥
-
キャサリン
回答ありがとうございます✨
届かないんですね😅
服かけぐらい自分でやって欲しいというのが親心🤣
もう少し探してみます😢- 8月13日

5人のママ
うちはカラーボックスに突っ張り棒でハンガーラックにしています。一番下の所はニトリでカラーボックス用の引き出しレールをつけて、引き出しにしています。保育園で自分で着替えや用意をするようになるので、家でもできるように子供の手の届く高さにしました。今のところちゃんとやってくれています。小学校になると三段カラーボックスとして、ランドセル、教科書、着替えと自分で管理してもらってます。
-
キャサリン
回答ありがとうございます✨
まさかの子だくさんママさんからの回答説得力あります😲❗
そうなんです❗小学生になったら自分で管理してもらいたい✨
カラボラック作り頑張ってみようかな😊❤️✨- 8月13日
-
5人のママ
今年小学校に入った長男の時間割は一回もしたことが無いです。最近は確認もしてないです。
当たり前のようにやれるようになっていました。
保育園組も帰ってきたらカバンのなかを空にして、次の日セット(タオルや体操服)を詰めるようになってきました- 8月13日
-
キャサリン
素晴らしい👏✨
まさしく私の理想です🤣- 8月13日
キャサリン
回答ありがとうございます✨
今、服入れてる引き出しも開けるんで、言われてみれば散らかすところが想像できます😹
私自身お片付けとか整理整頓が苦手なんで、簡単に出来るものを探してるんですが、難しい💦