
小児科を2か所使い分けているが、不安。子供が病気になった時は専門医がいいかどうか悩んでいる。利用方法についてアドバイスをください。
小児科の使い分け、ありですか?
現在、第一子である生後3ヶ月の女の子を育てています。
予防接種を家から歩いて5分の小児科を標榜している医院、健診を車で15分の小児科で受けています。
どちらも自治体から予防接種を委託されている小児科です。
小児科を統一しなかった理由は、職場復帰後のことを考えて予防接種を自分の好きな日にち、時間に受けられる、健診が土曜日に実施されている小児科、と探していたら、近所にある2ヶ所の小児科に分けて通おうと、主人と相談して決めたからです。
ただ、健診を受けた小児科の先生から、「小児科を標榜しているだけじゃ、なんちゃって小児科のとこがあるからねー」と言われて、不安になりました(;O;)
看護師さんからは、「しっかり予防接種してるから、まあ大丈夫」ということを言われました。
実は私自身が、赤ちゃんや子供の叫び声、体調の悪い子がたくさんいる光景が苦手で(我が子は大丈夫です)、人がたくさん集まる小児科にあまり行きたくないです…
私たち夫婦が決めた小児科の利用方法はありでしょうか?
また、子供が病気になった時は、小児科専門医の方がいいでしょうか?
- ちろる(5歳0ヶ月)
コメント

あんどれ
使い分けはありだと思います😄
小児科専門医じゃなくてもいいと思います🤔
我が家のかかりつけは小児科専門医ではないです💦

ぴぃ🐥
わたしも予防接種や健診の病院と、かかりつけは使い分けてます🙂
かかりつけは予防接種や健診の予約が中々取れない、でも小児科専門のところ。
予防接種と健診のところは予約せずに受けられる、内科小児科のところ。です🙌
わたしも上の子の時は仕事していて休みが取りづらかったので、予防接種はいつでも行ける所にしてましたよ😊
通いやすい所、先生の診察の仕方で合う合わないもあるので使い分けは全然良いと思います☺️
-
ちろる
コメントありがとうございます✨
お仕事していると、休んで予防接種や健診などは大変ですよね💦
他の小児科もリサーチしてみようと思います(*´ω`*)- 8月10日

退会ユーザー
何が正解とかはないと思うので、とりあえずはそのスタイルにしといてもいいんじゃないでしょうか。
うちも、その時その時でいくつかの小児科に行ってます😅
基本は予約ができる小児科、土曜夕方に行きたい時はまた別の小児科、鼻水ひどい時は耳鼻科、とか。
標榜の小児科についてはわかりませんが、小児科がいい時もあるようなので、診断に違和感がある時は小児科も受診した方がいいかもしれません!
娘が去年手足口病になったんですが、一般的な症状の出方じゃなくて皮膚科に連れていったらただの湿疹だと言われ、薬が全然効かないので小児科連れて行ったら手足口病だと言われました😅
-
ちろる
コメントありがとうございます✨
親の判断が重要ですね😣
花🍒さんのように、的確な判断ができるように努力します!- 8月10日

★ 3 kids mama ★
全然ありだと思います。
というかわたし子供3人いますが、小児科は予防接種と健診くらいしか連れていかないです。
湿疹が出てたら皮膚科、鼻水や咳は耳鼻科に連れて行ってます。その方が薬や診断が専門的なので早く治ります…。
耳鼻科でも鼻水の吸引できますし、耳掃除も耳鼻科でしてもらえるのでかなり通ってます。
てか、なんちゃって小児科って何でしょうね。他の病院の悪口(?)を言うお医者さんの方がなんか信頼できなくないですか😓
-
ちろる
コメントありがとうございます✨
私も子供の目やにがひどかった時は小児眼科、あせもができたら皮膚科に連れて行ってます!
そうですよね…
他の病院の悪口言うお医者さんはどうなのかと、不信感です😣- 8月10日

◆ことり◆
使い分けて良いと思います✨☺️
私は子供の病院を受診する時は、基本かかりつけの小児科に行きます🙂予防接種もかかりつけ小児科です(健診は市の集団)。ただ、かかりつけ医が休みだったり、診断に納得出来なかった時のために、もうひとつ小児科を決めています。なんなら、耳鼻咽喉科と総合病院も、かかりつけを2つずつ決めています🙂
ちなみに、子供の事はまず小児科に行き、治らなければ専門科に連れていくようにしています。湿疹が出来て皮膚科に行って薬を貰った数日後、別の事で小児科を受診したら『この湿疹は夏風邪のウイルスからの湿疹だから、その皮膚科の薬じゃ効かないよ』と言われました😂💔
子供のかかりつけの小児科は先生が優しくて、診察室は全部個室で、他の方と接する事がほぼありません🙂結局はママが納得できる病院を選べば良いと思います🤗
-
ちろる
コメントありがとうございます✨
病気のことは、なかなか判断が難しいですね💦
他の患者さんとほとんど接しない病院が羨ましいです😣
子供のために、良い病院を探せるように努力します😄- 8月10日
ちろる
コメントありがとうございます✨
まずは親が安心して行ける病院に行く、でいいでしょうか?(;O;)
あんどれ
それでいいと思いますよ😄
信頼できる先生がいると安心ですよ✨
ちろる
ありがとうございます✨
安心できました😊