※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
wiw
お金・保険

住宅ローンの頭金について悩んでいます。頭金を入れるメリットや考え方を知りたいです。

住宅ローン控除?があるため今はあまり頭金を入れない方がいいとママリでも見ますが、私はびびりなため500万程入れようか悩んでます。
頭金入れた方の考えとか教えてほしいです!

コメント

ちゃんまま

うちは頭金いれてないです‼️
入れてもいいと思いますが控除額が少なくなります💦
借り入れがもともと少ないのに頭金入れたらもったいないなと思います😥
所得控除してもローン控除額が多かったら住民税もあわせて控除してくれますし、10年後にその500万を返済した方がいいと思いますよ💦

  • wiw

    wiw

    コメントありがとうございます!
    控除の件についてもう少し勉強してみます!ありがとうございます。

    • 8月8日
  • wiw

    wiw

    ちなみに総額3800万で金利がプラスされると毎月返済がキツいです(;_;)

    • 8月8日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    借入額の1%の控除をうけれるので3800万ならマックス38万まで控除が受けれます❗
    頭金500万入れたら控除額は33万になりますが所得と住民税がそれより低かったらいいですが頭金を入れることによってオーバーしちゃうならもったいないですね💦
    頭金入れないと支払いがきついなら入れた方がいいと思いますが、500万入れたことにより全く貯金がなくなるなら怖いですね💦💦

    • 8月8日
  • wiw

    wiw

    詳しくありがとうございます!
    とてもわかりやすいです。
    勉強不足でお恥ずかしいです。
    貯金は300万程残す予定ですが家具の買い換えとかでなくなってしまいますよね💦
    もう少し考えてみます。

    • 8月8日
はじめてのママリ

ペアローンで控除満額受け取れるようにするなら頭金入れない方がお得ですね🌸
今は控除期間も13年ぐらいあるんですよね?たしか

  • wiw

    wiw

    ありがとうございます!
    控除についてもう少しちゃんと勉強してみます!

    • 8月8日
ママリ🔰

うちは月々の支払い少なくしたかったので頭金入れました~^^

  • wiw

    wiw

    コメントありがとうございます!
    おいくらくらいいれましたか?

    • 8月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    2200万入れました😃

    • 8月8日
のん

年収と総額、貯金の関係により様々だと思います。
そもそもローン控除は4000万借入40万減額が満額です。
5000万借入しても4000万までしか控除できないので、それなら1000万は頭金入れましょうと言う話になります。
ペアローンだとそれぞれ40万ずつなので4000万ずつの借入の場合で満額ですね。

この満額と言うのも、年収がそれなりにある人じゃないと控除しきれません。
40万税額控除があっても、所得税が8万の場合、住民税は13.5万くらいが条件ですので8+13.5=21.5万までしか控除できません。
その場合は4000万の借入でも2150万の借入でも減税額が同じなので2150万までなら利息もあるので頭金入れたほうがいいです。

  • wiw

    wiw

    とても詳しくありがとうございます!
    まだまだ勉強不足で無知なのに質問してしまい失礼しました💦
    勉強してのんさんが教えてくれたことを理解しようと思います。
    ちなみに年収は夫540万(毎年少し昇給あります)私扶養内で60万程です。
    貯金は今のところ900万です。
    注文住宅は総額3800万になりそうです。
    この場合だとどうなのでしょうか。聞いてばかりで本当にすみません。

    • 8月8日
  • のん

    のん

    去年の所得税と住民税で計算されては?
    60万の年収では納税は発生していないので控除できるものはありません。
    一人でローン組むほうがいいですね。

    • 8月9日
はじめてのママリ

私もビビりでフルローンで組みましたが、頭金入れて減らしてしまいました。

500万減ると控除が年5万減ります。
それが13年だと約60万減ります。
今銀行入れておいても金利が1%も貰えないですし、ローン会社に払うのが1%未満の場合が多いので1%の投資と考えればいいと思います。

500万を年利1%以上の投資信託や配当金の出る物などを始めたら良いかなと思いますよ。
家の建築中に準備は大変ですが、13年あるのでダメなら私のように繰上げ返済してしまえば良いかなと思いますよ(笑)