
赤ちゃんの泣き声でイライラすることがありますか?その時、どうしていますか?
今日はずーっと、飲んで、寝たからとやっとベビーラックに置いたと思ったら泣いてを繰り返して、ずっと抱きっぱなしでした(T_T)
お父さんが帰ってきてドアをバンて閉めたり、大きい声で喋ったり、テレビの音量大きくして、大笑いしたりする度に起きて泣いて、ものすごいイライラしてしまいました。でも、そんな繊細な子にしたくないから、音をたてないでとも言いたくないし…。
赤ちゃんだから泣くのは当たり前なのに、こんな小さなことでイライラするなんて…まだ子育ても始まったばかりなのに…と自分の器の小ささに落ち込んでいます。。
イライラすること、ありますか…?
そういう時、どうしていますか?
- ちょうちゃん(4歳4ヶ月, 10歳)

MIHOSAMA
とってもわかります!
毎日ご苦労様です( ´•_•` )
やっと寝たと思えば旦那が帰ってきて、、
また一から、、なんてことよくありますよね。。
うちの子も抱っこじゃないと寝なくて寝かせて置いて起きての繰り返しで
一日中泣いてる時もありました。
私の場合は犬や猫も飼っていて、
旦那も帰りが遅いのもあって
逆にうるさい中で育てていたので
テレビ付けててもコトんと寝てくれるようになりましたよ。
睡眠もしっかり取れない、お風呂もゆっくり入れない、
イライラしますよね。(>_<)
私もイライラはしょっちゅうあります。笑
まだ生活リズムがない頃だと思うので、
起きた時や、泣いてる時は、今日あったことや、なんでもいいので話しかけてみてください♪
お歌を歌うのもいいですね♪
そのうちご機嫌になってコトんと寝てくれたりしますよ!
子供がねたら体を休めてください。
家事に育児に休む暇がなく、大変だと思いますが
あまり自分を責めないでくださいね。♪

とんぼ
8ヶ月なのに、まだ抱っこじゃないと起きます。笑
大変ですよね…わかります。息子も11kgもあるので、もう腰が悲鳴あげてます。ちょうちゃんさんも抱っこばかりで腰痛くないですか?
私も少しのことでイライラしたりしちゃいます。そんなときは旦那にぶつけます!笑
子供にぶつけるよりマシだ!とかいいように解釈してます。笑
でも、旦那さんには落ち着いたらごめんね、いつもありがとうって伝えてますよ。
そんなもんです!
我慢していいお母さんしなくて大丈夫です!
私は半年過ぎて最近やっと余裕が出てきました(๑•̀ㅂ•́)و✧

退会ユーザー
その時期寝不足だし辛いですよね。お気持ちお察しします。
私の場合は起こした音をたてた方が責任もって寝かしつけるルールにしてました。パパがイヤーという時期でも30分は自分の睡眠にしてましたよ。主人もそれでだいぶ鍛えられ、面倒見るのも上手ですし、帰宅したのがわからないくらい静かに帰ることもお手のものです(笑)
主人は男兄弟の家で育ったのですべての物音が大きく初めて主人の実家に行ったときはドアもバターンと閉めるし、大声で会話するしで、カルチャーショックでした。ご主人にバトンタッチしてしまってください☆

ちょうちゃん
ありがとうございます!
たった1日なのに、あまりに泣いてパシパシ叩いてくるので、早くも心が折れそうになってしまいました(>_<)
諦めずうるさい中で育てて、『気付いたらどーんとした子になってた』って1年後に言えたら…と思います!
あまりに泣くと抱いたまま、途方に暮れてしまってたんですが、根気よくお話したり、歌を歌ってみます(^-^)/

ちょうちゃん
ありがとうございます!
11kgの赤ちゃんの抱っこ寝かしつけ…!私、弱音吐いてる場合じゃないですね(>_<)本当にお疲れさまです。腰は痛くなりはじめています。そして、手首が腱鞘炎で…骨が出てきていて、横抱きから縦抱きにする時、めちゃめちゃ痛いです~。
そうですね!
子どもにあたるより旦那さんにあたった方がいいですね(笑)言葉も通じるし♪
我慢しなくていいと言ってもらえて気が楽になりました(*^^*)

ちょうちゃん
ありがとうございます!
素敵なルールですね(о´∀`о)
別に私が全部やらなくてもいいんですよね(>_<)
わからないことだらけ、手探り状態の子育てですけど、一緒に頑張ってもらおうと思います!!
コメント