
2歳5ヶ月の娘の言葉の遅れに悩んでいます。娘語は喋るけど意味ある言葉が言えず、声かけに困っています。区役所で相談する予定です。喋りやすくなる工夫を教えてください。
今日で2歳5ヶ月になる娘がいます。
言葉の遅れについて悩んでいます(´-`)
意味ある言葉は一つも言えず…でも言葉にならない言葉、娘語はよく喋っています。。
日中、正直何をどんなふうに声かけしていいかわからず…あいさつや、ごはんおいしいねぇなどありきたりな言葉でしか声かけできません…。TVが大好きで、ビデオを見せろとリモコンを持ってきます(⊙ロ⊙)
なるべく気をそらしたりするものの、長くもたなくて、見せてしまいます。。
水曜日には、区役所で言葉相談みたいなのがやっているそうなので行きますが…
どのような、対応すれば喋りやすくなりますかね(´・ω・`)
喋りやすくなる工夫などあれば教えてください(´・ω・`)
- ぽちたま(12歳)

退会ユーザー
持ってきた物の名前や、指差しした物の名前、ご飯食べる時も人参だよ!とか教えてあげればいいと思います(♡˙︶˙♡)

pengin
心配になりますよね。
子どもの意味のわからない言葉に対しても、相槌をうったりしてあげると嬉しいし、もっとしゃべりたいと思うと思いますよ。
あまり、聞き返しすぎるのは自信がなくなると聞いたことかあります。

R✕Rmama♡
うちの子は1歳8ヶ月なのですが
たぶん言葉は早い方だと思います。
動きはだいぶ遅いですが…笑
ママさんが話しかけとかが
あまり得意じゃなければ
逆にTVをどんどん見せてあげる
とかはダメですかねー?
うちの子はTVっ子でTVがついて
ないと怒るのでつけっぱなしでして
(ほんとは良くないとは思いますが…)
いないいないばあ や お母さんと一緒
を見てどんどん言葉を吸収してますよ♡
同じ番組を録画で繰り返して見たり
すると踊りもセリフ?も覚えて
楽しく真似してたりするので
TVが好きなら活用しちゃえば
いい気がします♡
後は絵本とかでなるべく簡単な
色んな食べ物とか動物とかの
名前が良くでてくるようなやつとか
読んであげたりとか…♡
ペットショップとか動物園とかに
連れてって名前を教えてあげたり
するのもいいと思いますよ♡

3人娘の母
お耳はシッカリ聞こえてますか?
知り合いに、2歳半まで言葉を話せず、検査をしたら、聞こえが悪かったと判明した子がいました。
全く聞こえなかったわけじゃなかったので、人が話してるコトは、少しわかっていました。

azu5523♡
全く同じような感じでビックリしました。
うちの娘は2歳半になったばかりです。
早産で産まれているため、修正だと2歳2カ月なんですがまったく単語は出ません^^;
半年ごとにフォロー検診してますが、特に何もしてもらえず。。
区役所でやっていた言葉の教室にも4回ほど昨秋に参加しましたが、これといって成果は出ず。
病院で言われたことは、やはり同じくらいの子供と集団生活に入れてあげるのが一番良いそうです。
3歳くらいまであまり喋らない子もいるし焦らないように。とも。
あとは喋れなくても、こっちの言っている意味を理解しているかが大切なようですよ(^^)
うちは来月から里帰り出産に伴い4カ月ほど週4くらいで一時保育に預ける予定です。
それで少しでも単語が出ればいいなと期待しています。

れもんママ
上の子と似ているところがあったのでコメントさせてください。
ウチも最初は言葉の遅れを指摘され、その後かなり言葉の数も増えて喋りますがコミニュケーションがうまくできません。
簡単な会話しかできないので、私もどのように息子に声をかけていいのか分からず、接し方に悩んでいます。
言葉の教室にも通っていますが、どんどんほめて本人の気持ちを尊重するように言われました。
なかなか難しいですよね(^-^;

はるたろ
うちは2番目と3番目が
女の子なんですが
2番目はしゃべるのが
とても早かったので
3番目も女の子だし
上がいるから早いだろうな〜
なんて思っていたら
2歳半すぎてから
少しづつしゃべるようになり
今は2歳9ヶ月ですが
とーってもおしゃべりです。笑
特に何かしてきたわけではないですが
家でテレビを見ていても
「あ!◯◯だ!」とか
外にいても
「わんわんいるよー」とか
返事はなくても
常に話かけていた気がします。
そのせいなのか
4番目と買い物にいっても
独り言のように
しゃべってしまいます( ˉ ˓_ ˉ )笑
きっとしゃべりだしたら
いっぱいおしゃべりしてくれると思いますよ!

ぽちたま
娘は絵本が大好きなので、指差ししたやつは名前読んでます('ω'*)
食べ物教えるのいいですね♫
さっそくやってみます!
回答ありがとうございました!

ぽちたま
心配なります…近所の子どもの方がしっかりしてるように見えて、自信なくなります(´;ω;`)
返事はしてますが、もっと積極的に相槌うってみます!
聞き返しはあまりよくないみたいなんですね…気をつけます!
回答ありがとうございました♫

ぽちたま
TVあんまり良くないって聞きますよね(´・ω・`)
あんまり見せたくないんですが、ぐずるし、用事は出来ないしで結局見せてしまいます(;´ー`)ノ
うちもいないいないばぁ好きで身体使って喜んでいますっ

ぽちたま
間違って送信してしまいました(笑)
続きです( `・ω・´ )
絵本は大好きなんで、身の回りの物が出てくる絵本を探して一緒に見てみようと思います!
回答ありがとうございました♫

ぽちたま
耳は聞こえてるとは思います…
ゴミをぽいしてきてと言えば捨ててきてくれますし(´・ω・`)
でも、何かに集中してるときなどは反応が薄い気がします(・д・`)
回答ありがとうございました♫

ぽちたま
すごいです!あれこれ努力されてるのですね(´;ω;`)
集団生活…公園で顔見知りなママさんにも言われたことあります!
同じような子との触れ合い?が大事みたいですね(´・ω・`)
旦那の地元に嫁いだので、知り合いも全くいなくて、あんまり人付き合い得意じゃないので億劫になりますが…。
こっちの言ってることは、理解してます!
お互い、早く喋れるようになったらいいですね٩(๑•̀ω•́๑)۶
回答ありがとうございました♫

ぽちたま
指摘された後は、どんなふうに工夫されましたか(´・ω・`)?
声かけ、なかなか難しいですよね…会話になれば、話しやすいですが。。
気持ちを尊重ですね!
積極的にやってみます!
回答ありがとうございました♫

ぽちたま
おしゃべりだなんて、とっても可愛いですね( ´͈ ᵕ `͈ )
早くうちもおしゃべりなって欲しいです!!
返事がないので、積極的にございましたかけしてもだんだん、声かけしなくなってしまいます…
もう独り言でもいいですよね(´・ω・`)笑
早くたくさんお話ししたいです〜(о´∀`о)

じゅりあん
うちの上の子も現在2歳4カ月になりますが、先月まで全く同じ感じでした!
心配でしたが、言ってることはわかるようだったので私は様子見てました。
でも、先月から託児所に通いはじめたら急に話せる単語が増えました!!同じくらいのお友達がいっぱいいて刺激になったのかな?なんて思っています(*゚v゚*)
でも、心配になりますよね。

ぽちたま
やはり、そういう同じくらいのお友達との触れ合いがいいんですね(o゚∀゚o)
うちも、こちらが言ってることは大体理解出来てます♪
同じような感じのママさんが
多いみたいなので少し安心しました(*´・д・)
コメント