
産後間もなく里帰り中で、義両親からの挨拶や気遣いについて質問です。周りの方々はどうしているか気になります。
勝手で申し訳ありませんがご批判は遠慮願います。
産後間もないこともあり、ダメージ受けるのがこわいのでお手柔らかにお願いします(><)
二人目出産に伴い実家へ里帰り中です。
(一歳7ヶ月間近の上の子も見てもらっています。)
そのような時って、義両親から実家へ挨拶?だったりありましたか?物とかもありでしょうが、電話で一言とかそんな感じのささいなことでも。。
ちょっと色々ありまして周りの方々はどうなんだろうと思い質問させていただきました。
- わいわい(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
2人目の時はありませんでした!
1人目の時は、「うちの子がお世話になります。すみません。」と事前に直接言いにきて、かなりイラッとしました…。

うどん
一人目実家に里帰りしましたが、義実家からは何もありませんでした!
-
わいわい
あまりないものなのですかねぇ(><)返信ありがとうございました!
- 8月3日
-
わいわい
ちなみに両親と義実家の交流?とかは普段ありますか?
- 8月3日
-
うどん
お歳暮、お中元は送り合ってるみたいです!電話した時に色々話はしてるみたいですが、里帰りについての挨拶とかはなかったそうです
孫が可愛いとかそんな話だったらしいです- 8月4日
-
わいわい
そうなのですね、ちゃんと最低限の交流はとってらっしゃるのですね。いいですね^^
でもせっかく言葉かわしてるなら実家に里帰りのお礼?お願い?の一言あってもよさそうですけどねぇ。たまたま忘れてしまったのですかねぇ。
うちの義実家はもし実家に連絡してくれても、
孫がいるんだから楽しそうで羨ましいわぁ〜忙しいかもしれないけど私たちは会えないもの〜変わりたいくらいだわぁ♪とか空気読めないこといいそうです。
そういわれてみれば連絡してくれても悪い方向になりそうなのでやっぱりもう少し考えます。笑
お返事ありがとうございました^^- 8月4日

はじめてのママリ🔰
ひとりめで里帰りしたときは
電話と旦那に菓子折りを渡してくださっていて
私の実家に渡してくれました!
-
わいわい
それが私も想像している感じでした!うちは義実家から実家にはなにもなく、むしろ去年なんかは御中元とかしてたのに、もうやめましょうと言われたみたいです。( ˙-˙ )汗
実家は会わなくてもそういう機会に電話で言葉をかわすなり少しでも関わりがあった方がよいと思ってくれていたのですが。考え方が全然違ってるので周りが気になりました。汗
お返事ありがとうございました^^- 8月3日
わいわい
お世話になるのでお願いの挨拶はありがたいですがなんだかその言い回しはちょっと。。。汗
って感じですね。
お返事ありがとうございました^^