※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

娘がつかまり立ちから自力で立たないと「立っち」とは言えないか疑問。皆さんの子どもはどうでしたか?

立っちの基準って皆さんどのように考えていますか?

私の娘はつかまり立ちをしてからじゃないと手を離して立っちはできないのですが、座った状態から足の力で自力で立たないと一般的に言う「立っち」ではないのでしょうか?ふと疑問に思いました😅

つかまり立ちからのたっちで歩くこともあるんですかね??皆さんのお子さんはどうでしたか?

コメント

ままり

うちの子が初めて歩いた時は、つかまり立ちからテクテク~と歩きましたよ!
ただ、「たっち」となると足の力で立つ感じですかね⁉️

deleted user

立っちって言ったら、座った状態から立つイメージですかね🤔
でもつかまり立ちから手放しでも、1人で立てたことにはなるかなと思います!
うちの子達は1人で立ててから歩き出すまで2,3ヶ月かかりました😅

はじめてのママリ

うちの子つかまり立ちから歩くタイプでした!
10ヶ月からつかまり立ちから歩き出し、本格的にテクテク歩けたのが1歳なる少し前その時に1人で床から立てるようになりました✨
私も立っちは、床から立てるようになった!のイメージです😭

はじめてのママリ🔰

つかまり立ちから手を離して歩くのが先で、何にも捕まらないで立っちしたから歩いたのはその1ヶ月後でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立っちは床から何にも捕まらないで立つことだと思っています。

    • 8月2日
deleted user

立っち は床から自力で立つことかなと思ってます!

うちの息子はつかまり立ちから手を離して立ってるとか、歩くとかいうのはなくて、ある日突然(床に座った状態から)立って、その日に1歩、半月後には部屋の中はスタスタ歩いてました☺️

ぽんぽん


コメントありがとうございます🙇‍♀️
やはり床から自力で立つのが「たっち」ですよね😊
まだまだ自力では立つ気配はないですが、それよりも前に歩いた子もいるみたいで娘ははどのパターンかなと楽しみながら見守ろうと思います✨