
赤ちゃんの夜泣きが多くてストレスです。冷房を26度にしているけど、何が原因でしょうか。働いているので夜泣きがつらいです。
どんなに遊ばせて疲れさせても夜泣きが多すぎて、もう本当にストレスでぶん殴りたくなりそうです…
冷房毎日ずっと26度でつけてます
何がいけないのでしょうか
働いてるので
本当に夜泣き辛すぎます
- はじめてのママリ⭐︎(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままり。
働きながら夜中の夜泣きに付き合っていて本当に頑張っていると思います。
同じ月齢ですが私の娘も夜泣きがとてもひどいです。
人間は寝不足が一番イライラしてしまいますよね。
働いているママに子どもがなんでも合わせてくれるなら最高にハッピーですが、今は子どもの夜泣きに付き合う時期なのではないでしょうか。いつか来る終わりを信じてお互い頑張りましょうね。

ママリ
うちの娘も夜泣き終わったの2歳7ヶ月でした。仕事しながらの夜泣き辛いですよね。
私も色々対策もしたし話を聞いたりしましたが、長い子は3~5歳まで泣く子は泣くと言われました。
3歳までにはだいたい終わる、と市の職員さんに言われ3歳まで覚悟していたところ、上記年齢で落ち着きました。
下の子とW夜泣きは職場についたときに既にふらふら。今も下が起きるので毎日朝起きたら栄養ドリンク飲んでます。
なにもいけないことないんだと思います。
対策してても夜泣き続いてる子はそういう個性なんだと思います。
私は朝まで良く寝る子の話を聞くのは辛かったので、同じように夜泣き長かった方の共感で落ち着いてました。
ただ寝不足で色々体調崩したり顔が痙攣したり下血が1ヶ月以上続いたり大変だったので、ちゃもさんも協力が得られれば寝る時間つくったり、有給あれば半休でもとれれば、出来るだけ休む努力をするのがいいかとおもいます💦
一緒に頑張りましょう😣
-
はじめてのママリ⭐︎
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね(T . T)
子どもはそういうものですよね、昼間になって夜の自分を思ったりこの投稿を見たりすると本当に娘に申し訳ないと後悔の気持ちでいっぱいになります。
お母さんとして今が耐えどきですよね(><)小さい今の時期なんて成人するまでのほんの少しの部分。
ママリさんも頑張ってるんだと思って私も頑張ります😊- 8月2日
はじめてのママリ⭐︎
ご回答ありがとうございます。
子どもは本当にそういうものなんですよね、いつも昼間に夜の自分を思い出すと罪悪感というかこの投稿も見てられないくらい後悔します。
お母さんとして今耐えて頑張らなくてはですね😭