
コメント

まぬーる
そうですね。人格そのものを否定してますからね…愛情がねじれていますね。

退会ユーザー
嫌われる勇気って本でアドラー心理学を知ってからは、色々過去の悪いことは、忘れるようにしてます。
虐待を受けてたから、私も虐待するようになったんだ!って思う人の心理は、
虐待したい→誰かのせいにしたら気が楽になる…ということだと分かったような気がしたので💦
自分の親って変えられないし、叩かれたとか暴言吐かれたとか色々あっても私は過去のことは水に流してます😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
娘に一生許してもらえないなんて不憫だなと思うときはあるんですが…
今となっては所在も不明なので💦- 8月1日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
良かったです。
今となっては私も切り離してるのに、愛情をもらったときもあったと考えると申し訳ないような可哀想なような気もしてたので…
無条件にママ大好きでいられるのって小さいときだけですよね😞
まぬーる
小さいときは、信じる対象が親しかいないですもんね。
親から愛情をもらうために、子供の方から愛情を与えようとするけど、それをつっぱねられると…双方うまくいかないですよね。悟るような年齢になれば、親に愛情をもつことは辞めますけど。
少しはっきりして良かったですね。親として愛情をもって主さんのことを可愛がっていた時間もあったと思うし、
戸籍上親であることは変わりはないですが、
あなたという人生を作ってきたのは、今まで出会ってきてくれた友人や、今の旦那様のお陰です。
主さんは、周りに恵まれたのだと思います😃
既に切り離しているとのことなので、
実母さんとのつきあい方は、
今まで通りの距離感でいいと思います。
はじめてのママリ🔰
今となっては所在も分からないのですが、亡くなったらきっとどこかしらから連絡が来ると思うので、そのとき自分はどう感じるんだろう…と、ふと考えるときがあって🤔
10代の頃は家が無い状態から1人で家を借りられるようになるまで壮絶でしたし、やっと家も借りれて仕事も落ち着いて…と思ったら自分だけ落ち着いて親不孝だと多方面からののしられ、10年近く私が悪いのか?と悩み続けてました😔
でも娘が生まれて自分が母になった事で、より母に対しての嫌悪感が強まり、気持ち的に切り離す事が出来ました。
記憶が無い頃可愛がってもらったこともあったのかもしれないけど、私の一番古い記憶でも兄が可愛いお前は可愛くないと言われてた気がします😔
反面教師として娘には優しく接してあげられてるので、そういう意味では感謝しようと思います😅