※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こー.☆彡.。
子育て・グッズ

息子の悪い言葉遣いに悩んでいます。3歳児で注意しても伝わらず、対応に困っています。他のお母さんの経験やアドバイスを求めています。

最近息子の言葉遣いが悪くなってきました(泣)「お前」「クソ」「ふざけるな」等です。
毎日毎日毎日毎日毎日注意してきましたが、中々伝わらず心が折れてます。毎日の繰り返し、根気強くはわかっています(泣)しかし、どう伝えたらわかってもらえるのか?が頭の中でぐるぐる回っています。3歳児で言葉遣いがものすごく悪いお子さんのお母さんの対応や言葉掛けはどうされていますか??癇癪持ちで癇癪は少しずつ収まってきていますが…。色々と疲れてきました(泣)

コメント

COCORO

我が子も嫌なことがあると
人がいないところでボソッと言ってます

わたしには聞こえてますけどね😅

幼稚園で周りのお友達が言ってるんだと思います💦

その言葉は誰に言ってるのかな?

言われたら悲しいな

〇〇くんがお友達から言われたら嫌な言葉だな!!っては伝えてます。

なかなか難しいですよねぇ

  • こー.☆彡.。

    こー.☆彡.。

    おはよう御座います。
    コメントありがとう御座います。

    はい、毎日毎日…難しいですし、今日は朝から言葉が酷すぎるためキツめに叱ったらいじけてドア蹴ったりお義母さんに八つ当たりなのかギャーギャー言ってそれをまた叱り、疲れて泣いてしまいました(泣)自分の接し方伝え方が悪いのか、頭がパンクしてしまいそうです(泣)

    • 8月1日
かーちゃん

うちは今年長ですが、4歳になるまえから悪い言葉(チクチク言葉)を言うようになりました!保育園で上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるお友達はやっぱり使っていて、うちも真似してやっていました!
年長の今ようやくチクチク言葉を言ったら、言われた人が嫌な思いをする事が分かってきました❗今は注意はしてあげたほうがいいと思います!

  • こー.☆彡.。

    こー.☆彡.。

    おはようございます。コメントありがとう御座います。
    チクチク言葉というのですね…。初めてその言葉を知り子供に伝える時使ってみようと思います。年長さんですか…やはり気長に行くしかないですね(泣)

    • 8月1日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    チクチクは私も知らなかったですが、年中の時の先生が使っていて、私も使うようになりました!子供もそっちの方が今も効き目がありますよ✨

    • 8月1日
はるわた

うちも昨年から言葉遣いが酷くなりました😓
やはり幼稚園へ入園して周りの子に影響されてるんだろうと思い、ひたすら注意し続けてますが年中の今もまだ使います💦
うちの子も癇癪持ちです。
色々本当に疲れますよね。
でも4歳になると今より少しだけ成長した部分が見えてきますよ😊

  • こー.☆彡.。

    こー.☆彡.。

    おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
    はい、本当に疲れてしまい自分がもしかしたら悪い言葉使っていないか、何か接し方が悪いのか、寂しいの現れなのかとずっと考えてます(泣)確かに、半年前の息子と比べると聞き分けがよくなった部分もある、他にも成長したとこ、いいとこがあります^^;親ばかですみません…^^;前の息子より成長したとこ思い出して自分を落ち着かせていきます!ありがとう御座います!

    • 8月1日
きりん

あまりにもひどい言葉遣いは、私が注意しても直らなければ主人が叱ってます。
主人の前で1回でも言ったらめちゃくちゃ怒られますよ!

保育園、幼稚園、戦隊もののドラマとかでも、影響ありますからね…。

逆に何て注意してるんですか?

  • こー.☆彡.。

    こー.☆彡.。

    おはよう御座います。
    コメントありがとう御座います。
    うちは主人が叱ってくれなくて、私が叱ってます(泣)主人が叱っても息子は反抗し、度が過ぎると割って入って話しをし、落ち着かせたり納得させてます。
    叱り方は「その言葉は使ってよかったっけ?」や、「その言葉言われたらみんな悲しい…だから言わないで」、「息子がそれ言われたらどう?どんな気持ちなる?」「それ誰に言ってるの?人にそういう言葉はだめだよ。悪い言葉です。」と、目を合わせ真顔で言ってます。

    • 8月1日
  • きりん

    きりん

    同姓だと反発しちゃうんですかね?💦
    私は、あえてオウム返ししてます。
    しかも、めちゃくちゃヤンキー口調で!笑
    そうすると『ママ恐い😭』って泣くので、『娘もママに同じように言ってたよね?ママも言われて悲しかった。言われて恐いとか悲しいとか一緒に居たくない気持ち分かった?こんな言葉遣いずっとしてたら、仲良しの○○ちゃんや❌❌ちゃんも娘とお友達やめるって言い出すようになるから、今から言うの止めようね😆次同じこと言ったらママは反応しません😠娘のママをやめさせてもらいます!』って言ってます!
    癖付いて発言しちゃった場合は、無視してます。

    • 8月1日
  • きりん

    きりん

    ちなみに、我が家は5回私が注意しても直らなかったことは、最終的に主人が出てきます!
    体格も大きくて、声も低くて、怒鳴ったりしないけど、淡々と無表情で話しかけるのは、子供にとってかなり迫力があって恐い相手みたいです😱笑

    • 8月1日
  • こー.☆彡.。

    こー.☆彡.。

    お礼が遅くなり申し訳ありません。
    教えて頂いたオウム返しやってみました!!
    そしたら「怖い…変だね」という言葉が今日聞けました(泣)その後は「ね、息子はこういう怖くて変なこと言うてるからね。やめようよ」と言い聞かせたら納得しておりました☺ありがとう御座います(泣)

    • 8月4日
  • きりん

    きりん

    良かったですね😄
    子供が親の真似をするように、悪いことは私達親が子どもを真似するとお互いにハッと気づくかもしれないですね😂
    息子さんも変!怖いって気づけて良かったです😋

    • 8月4日