
「ママ」と呼ぶ時期と抱っこを求める行動について教えてください。要注意な時期や対応はありますか?
「ママ」と言うようになったのは
いつ頃ですか??
意識して自分のことを「ママ」と呼んだり
教えた方がいいのでしょうか??
あと、いつごろからこっちに手を伸ばして
抱っこを求めてきましたか?
(パパの抱っこからママに変わる時に手を伸ばしたり)
- りーちゃんママ(5歳3ヶ月)

na
教えるというよりは
産まれた頃からママが〜と自分の事を呼んでいたので
息子は認識していたと思います!
話したのは1歳頃です。
マンマ!とかでしたが呼ばれてました。
抱っこはお座りができてから
手を伸ばして抱っこの合図。
パパの抱っこからママは5ヶ月くらいですかね??
うちはパパ嫌われてるので抱っこされると私の方に逃げてきました😅

ゆに
ママと言われたのは9ヶ月ごろでした。パパは8ヶ月でしたが...😅
ママの方おいで〜というと手を伸ばしてきたのは6ヶ月後半だったと思います。

🎀
10ヶ月で初めての言葉が「ママ」でした🎀
今では「ママ、ママ」と全然離れません🤣♡
「パパ」も上手に言えるようになり、ママパパの区別もついてます🙆🏻♀️
「パパが〜するよ」とか、「ママと一緒に〜しようね」と話すようにしてます🌷
-
🎀
抱っこで手を伸ばすのは、5.6ヶ月にはやってたと思います🤔🌼
- 7月30日

しーまま
うちは「ママ」は遅かったので、1歳4ヶ月とかだったと思います🤔
自分のことはママとは言ってましたけどね😂
手を出すようになったのは6.7ヶ月くらいだったと思います💡

ママリ
ママと言い始めたのは7ヶ月くらいでした!
ハッキリ言ってるというよりはマンマン!とかマッマー!マンマ!って感じでした😊
ご飯のことはおいしい食べようねー!みたいな言い方をしてたので、マンマ!はママだな。みたいな認識でした!😂
抱っこしてーと手を伸ばすのは4ヶ月くらいでした😂
パパの抱っこが嫌で、私に手を伸ばしてきてました😂
コメント