※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomona
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が指さしをせず、色んなところを指さしません。積極的に指さしを教えていく必要がありますか?

1歳7ヶ月の娘なのですが、指さししてくれません(><)
唯一教えた電気どれ?だけは指さししてくれるのですが、ブーブーもワンワンも見たことあるのに指さしせず、本を見せてきいても色んなところをダンダンするだけで分かっていません💦そろそろ出来てくるのでしょうか😓積極的に私が指さしを教えていかないとダメでしょうか?

コメント

ともちゃん

息子と同じ月齢ですね。

うちも遅くて最近なんとなくやってくれますが複数の絵から指差しする事は出来ないです。

来週1歳半検診があるんで本当に心配です。

  • tomona

    tomona

    同じですね(><)💦心配ですよね😫うちの市はまだ検診がストップしたままなので発育具合が分からず不安です💦個人差あるといえど、やっぱりできてないと気になってしまいますよね。

    • 7月29日
あちゅ

同じです😂
うちは唯一アンパンマンだけ😂
根気よくしていますが、てきとーに指差すだけ…
うちは、おしゃべりもまだなので心配な事が尽きません😂

  • tomona

    tomona

    男の子は少し言葉もゆっくりと聞きますがやっぱり心配ですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)指さしって教えても教えなくてもできるものなのか、、
    検診もまだなので不安です(><)💦

    • 7月30日
  • あちゅ

    あちゅ

    そうなんですよ😢
    男の子でも話してる子はいるしと思うと(;^ω^)
    急にやるようになるんですかね?😔
    うちも検診がまだなので検診までにはできるようにしておきたいです😩💭

    • 7月30日
のりたま

1歳頃から私が意識して指差しを教えていましたが、全然できませんでした。同じく絵本を見せても、バンバン叩くかページをめくるか💧それでも指差しを教え続けて、1歳4ヵ月の後半に急に自分から指差しをし始めました。きっかけは、アンパンマンのキャラクターでした🙂アンパンマンのお皿でおやつを出していて、おやつを食べている最中とかに、毎回アンパンマンのキャラクターを私が一方的に指差しして教えていました。本人は興味なくて、おやつに夢中でしたがやり続けました😅
1歳4ヵ月後半に、ある日おやつを食べ終わったお皿をジーッと見つめて、アンパンマンを指差して私の顔を見てきました。その日から、あんなに興味なかった絵本にも指差しをし始めて、今では扇風機とか椅子とか葉っぱとか、とにかく見たもの何にでも指差しして聞いてきます🙂
実は指差しを分かっていたけど、ただ単にその時はやりたくなかっただけなんだと思いました。ある日急にやり始めますよ🙂キャラクターとか一緒に遊びながら教えられるので私は良かったです。絵本だと「なんでやらないのー?」とついイライラしてしまって😓💦