※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
その他の疑問

これからハンドメイドでベビー用品を作ろうと思い準備を初めていました!…

これからハンドメイドでベビー用品を作ろうと思い
準備を初めていました!
ネットの手芸屋さんで購入した型紙に
【商用目的の製品化は御遠慮下さい】と記載があったので
何日か考えて型紙を少しアレンジして変えることにしました!
たまたまSNSで検索をかけてみると
既に私の考えたアレンジを加えたものの製品化を
されてる方がいて(本当に似ている、むしろ同じに見える)
【模擬、盗作禁止】とありました。
これは私は作って販売したらいけないんでしょうか‪ ᵕ ᵕ̩̩??

コメント

あやこ

気づいてるならやめた方がいいですけど、似たようなのはありますからね。
私は型紙アレンジして他の方と被っては居ないですが、生地とか同じになることもあります。

  • のん

    のん


    コメントありがとうございます˙ᵕ˙
    確かに似てるものたくさんありますよね!
    生地も出回っているもので
    被りもありますよね!
    まだ始まってはいないので考えてみます‪ ᵕ ᵕ̩̩

    • 7月29日
  • あやこ

    あやこ

    何が怖いかって、その方が私の真似してる方がいるようです。その方からは購入しないでくださいなどと書くと、その方のファンが嫌な目で見たりとあります。

    • 7月29日
  • のん

    のん

    あぁー!
    そういった事があるんですね‪(ᯅ̈ )
    怖い世界ですね‪ ᵕ ᵕ̩̩
    勉強になります!

    • 7月29日
mei

真似する と 似ている は違うと思います。
ハンドメイドするうえで、出来上がりが似てしまうのは仕方が無いと思います。

相手の方の型紙を使って作ったものを販売するのはダメだけど、そーじゃないなら問題ないと思うけどな🤔

著作権とかとってるわけではないと思うので……

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます!
    確かに真似するとは意味が違いますね˙ᵕ˙
    ただその方にいつか叩かれたら怖いなと思いましたが
    真似ではなくアイディアだったのでいいですかね( ˶˙ᵕ˙˶ )

    • 7月29日
  • mei

    mei

    叩かれたら……といっていたら何も出来ないですよ😂

    • 7月29日