※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

このたびの山形県を中心とした記録的な大雨や河川の氾濫により被害に遭…

このたびの山形県を中心とした記録的な大雨や河川の氾濫により被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。


現在、山形県内を流れる最上川(もがみがわ)では、複数個所で氾濫が発生しています。
今後も東北、北陸地方を中心に土砂災害などの恐れがあり、油断のできない状況と報道されています。


その上、新型コロナの流行は終息が見えていないことから、普段の生活にすら不安を抱えている方が多いと思います。


緊急避難場所や、物資の援助情報など
ママリ内でもさまざまなお声が寄せられています。


それらの情報がいち早く必要な方のもとに届くよう
下の関連キーワード(タグ)で情報をまとめたいと思います。

これから投稿を考えている方はぜひこちらをご利用ください。


・・・・・・・・・・

山形の方の情報交換、また支援物資に関する情報を投稿したい場合は
「災害」という言葉を投稿文に入れて投稿してください。

・・・・・・・・・・

防災グッズに関する情報交換などは
「防災」という言葉を投稿文に入れて投稿してください。

・・・・・・・・・・


今もなお、多くの方が不安な気持ちでいらっしゃると思います。


少しでも、不安な気持ちがやすらぎますように
ママリに関わる全員でお祈りしています。



ママリ運営事務局



※現在「災害」「防災」の2つのキーワードがついた投稿は人気順・新着順問わず全ユーザー様がすべて無料にて閲覧できるようになっています。
※この投稿を「お気に入り」しておくと後から見返すことができます。
※こちらの投稿に寄せられた回答が200件を越えると、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ふくふくパン

この度の最上川の河川の氾濫により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

コロナの不安も尽きない中、このニュースを朝の報道で知りました。

小さなお子さんがいるママたちはさぞかし不安だろうと、災害のニュースを見ては心が痛みます。

各自治体から出ている、河川氾濫のハザードマップを確認したほうがいい、というのをネットニュースで見つけました。

どうか皆さまご無事でありますように。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

さとう

ここのところ水害が色々な地域で続いていますね😢
今回は最上川付近…😢近くにお住まいの方が心配です。。

何もできないことが歯がゆいですが募金などできることをしようと思います😢🙏

みずひな

お恥ずかしながら、川が氾濫していることを知りませんでした😢
近くにお住まいの皆さん、また、小さいお子さんや高齢者の方など避難も大変だと思うので本当に心配です。。。
どうかどうかご無事でありますように><

ちー

未だ自分自身が被災者になったことが無いので、現地の方のご苦労を思うと想像が全く追いつきませんが、一刻も早く平穏な日常が戻ってきますように。
募金プラス食べる復興支援したいです!ふるさと納税の方がいいのかな?

はる

地元が近くなのでとても心配で胸が苦しいです。

コロナの影響で帰省も出来ませんが募金など少しでもできることをしたいと思います😢

これ以上被害が拡大しませんように😢

 パンの耳

山形県民です。

自宅付近の川は危険水域を2㍍ほど超えていましたが ギリギリ氾濫は免れました。

避難勧告が出て、21時頃避難。
翌朝、雨も止んでいて 水位も少し下がっていたので早朝 自宅に帰宅。
帰る途中に2歳の息子が「はやくおうちにかえりたい」
と言っていました。🥺
あぁ、いつもと違う場所で寝辛かったよね、不安だったよね。
幸い 周辺の被害はありませんでしたが、何気ない毎日がどれほど幸せか思い知らされる日になりました😭


避難する時、ブレーカーってどうすれば⁉︎
太陽光つけてるけど、そっちのブレーカーは⁉︎
と 当日バタバタ。こんな時のために 知識を身につけなきゃ。とも思いました🙇‍♀️

あきもも

私の実家は最上川河口のある街にあります。母と飼い猫11匹が暮らしています。
今回中流にあたる街が氾濫で被害を受けている。胸が痛く、また明日は我が身と感じています。
この大雨のせいで山形の農作物やお米は少なからず影響を受けています。
これから下流に大雨の水がまだまだ流れてくるので警戒は続けなければなりません。
電話で話したところまだ大丈夫そうですが、心配でなりません。
今年は本来ならオリンピックに輝かしい記念の1年になるはずだったのに…。
コロナに大雨災害に…更には全然タイムリーじゃない国の支援に…今後台風や地震などの災害が起きないことを心から祈ります。

あき

山形に10年ほど住んだことがあります。
何故だか山形って災害が少ないイメージでした。台風もこちらにくる頃には熱帯低気圧になっていたり。

豪雪には慣れていても、大雨や水害などはあまりない気がします。
西日本の豪雨災害に遭われた方など、なにかアドバイスなどがありましたら聞きたいです。

更に普段は降水量が少ない東北などは、雨が止んだ後に地滑りのように深層部で地盤が緩むことがあるそうです💦

天気が良くなったからと、山間部を移動するのは極力控えた方が良いかもしれません。

deleted user

この度の水害で被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。

茨城県の常総市の水害で母が流された経験があります。

その時、くるぶしより下の水位だったそうです。大丈夫と思い職場の駐車場へ出て、車を移動させようとしたら流されました。

幸いにも近くの人達が母を受け止めてくれ、母は一命を取りとめました。その方がいなかったら、亡くなっていたと思います。

東日本大震災も経験しましたが、改めて自然の怖さを知りました。

まさか鬼怒川が氾濫し、くるぶしより下の水位で流されるなんて思いもしないし、明日は我が身だと、本当に実感しました。

危険を感じた時には遅い、まさにその通りだと思います。

むぎ

命あればなんとかなります。まずは命を優先に。

避難所での痴漢も注意してください。我慢しないで!逃げて!

(💙^o^💙)

山形に住んでいました。4人目も山形で産まれました。
最上川の氾濫と聞いてすぐさま連絡を取ると場所的に問題ないよーとの事。そう言えば我が家はどちらかと言うと赤川の方が近かったです。慌てるのは良くないですね💦
昨年度10月か11月頃、鶴岡や酒田辺りで震度5強か6弱の地震もありました。
その時はかなり揺れを感じ避難する準備はしていたとの事。
少し上の方のコメントにもありますが、何故か私も山形は災害のイメージがなく、豪雪地帯というイメージしかありませんでしたが、今回のことで、どこに住んでいても自然災害は避けては通れないものだと痛感致しました。

コロナがこんなにも蔓延している最中に河川氾濫で避難を余儀なくされている方々、災害に見舞われた方々に心よりお見舞いを申し上げると共に、遠く離れていても出来ることがあるのではないかと検索したり募金したり、米所とフルーツ王国と呼ばれる山形に何か少しでも貢献出来ることを、私なりに模索しつつ、1日も早い復興を願い、被害に遭われた方々が安心して眠ることの出来る日を心より願っております。