![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中期の不調を乗り越える方法について相談しています。精神的・身体的な辛さや職場での葛藤に悩んでおり、前向きに過ごす工夫を知りたいです。
妊娠中期に精神的・身体的に不調だった方はどうやって乗り越えられましたか?
ちょっと長くなりますが、
話だけでも聞いていただけるとありがたいです。
もともと妊娠2〜5ヶ月までの3ヶ月間、妊娠悪阻で休職していました。
今はコロナ対策で在宅勤務をさせてもらっています。
復帰後もちょくちょくつわりがぶり返したり、お腹の張りが強くなったり、妊婦検診以外でお休みをもらうことも多いです。
先週ぐらいからまたつわりで、この4連休もほとんど横になって過ごしました。
体調がよいと思える日は正直ありません。
休日は主人と一緒に過ごしていますが、
平日は仕事が忙しいので夜中まで帰って来れません。
夏季休暇は実家に帰ってゆっくりして、数ヶ月ぶりに友達と会って気分転換しようと思っていましたが、住んでいる地域も地元もコロナ感染者が増えていることから諦めることになりました。
職場には恵まれているので産休まで頑張りたいという気持ちと、
もう体も心もしんどくて休みたいという気持ちがごちゃごちゃしています。
こんなに職場にはよくしてもらっているのに、
甘えてるだけじゃないか?
もうちょっと頑張れるんじゃないか?
さぼっているんじゃないか?
と思ってしまいます。
おそらく、
・在宅勤務のため人と会って話す機会がないこと
・楽しみにしていた夏季休暇の帰省を断念したこと
のダメージが大きいのだと思います、、
同じような方、いらっしゃいますか?
コロナでこればかりは仕方ないと分かっていますが、何か工夫して少しでも前向きに過ごせるようになりたいです。
- haru (4歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも、haruさんが思う人と話す機会がないってのが一番ストレスだと思います!
友達とオンラインで良いので飲みとか(もちろんノンアルで)、
そういうのやるだけでも気分変わると思いますよ♡
どうしても産後から、赤ちゃんがひとり遊びできるようになるまでは
ひきこもりな日々を過ごしたりするので、
いまからストイックになってたら今後疲れちゃうので
もちろんコロナは怖いですが
妊婦の期間ってコロナ以外も
風疹とか、水疱瘡とか、なんでも怖いじゃないですか( ;꒳; )
もうリスクは人以上ですから、わりきって、人混みはさけても
すこし気分転換に出てもいいと思いますよ〜!!
あまり気を貼らずに、、ストレス抱えてると赤ちゃん心配しちゃいますよ🥰🥰
haru
コメントありがとうございます😭💕
そうですよね、生まれてからの方が引きこもりがちになってしまうので今から頑張りすぎても疲れちゃいますね、、
近所の本屋さんには行ってみたのですが、かなり混んでいてゆっくり見れずに帰ってきてしまいました💦
オンラインで友達と会話するのが1番効果がありそうです。
不安やストレスは赤ちゃんにも伝わると聞いたので、うまく気分転換しようと思います😊