※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の息子が壁に落書きし、お風呂掃除中にもやってしまい困っています。壁紙を張り替えてもまたやるか心配です。

4歳半の息子。
いつになったら壁に落書きするのやめてくれるんだろう。今日は上の子の油性ペンでリビングの壁に両手広げたサイズの✕何個も書いた。ソファーも油性ペンで背もたれ全滅するくらい塗りつぶしてるし。前回書いた油性ペン消えなかったし。家中落書きだらけ。
お風呂掃除してる数分間でどんだけやるの?
目が離せなさすぎて嫌になる。
壁紙張り替えてもまたやるんだろうな…

コメント

deleted user

筆記具隠したらどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍵つきのところに隠してます。小学生の子の部屋にも鍵つけてるんですけど、よじ登って鍵開けられるようになったみたいで、その部屋から持ち出してきたみたいです。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    開けられるなら鍵の意味がないから開けられない鍵にしたらいいんじゃないですかね??(>_<)ちょっと面倒かもしれませんが、鍵がないと開けられない金庫的なものとか…
    「鍵かけててもやっちゃうから…」というのは家ではいいかもしれないけど、そろそろやめさせないと園や他所でやったら困りますよね(>_<)

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍵、付け替えてみますね。
    前回も業者に頼んで、全部つけたんです。
    やっぱり、金庫ですかね。
    家中金庫はちょっと厳しいですが、対応できるか相談してみます。
    今の鍵は160センチくらいの高さにつけたんです。取っ手に片足かけて開けてるみたいで。
    トイレやお風呂も(外からも開けられるもともとドアについてるやつです)自分の指で試行錯誤しながら開けてしまうし。

    • 7月26日
TkG

え!?💦
注意しても全然ダメなんですか?💦

手の届かないところに
私なら筆記用具全部隠しますね。
お絵かきしたいときにだけ出します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意しても、全然ダメです。
    おもちゃ以外、ほとんど鍵つきの棚に隠してます。
    でも。無駄に賢くて、よじ登って鍵開けられるようになったみたいです。

    • 7月26日
  • TkG

    TkG

    4歳半だとそろそろ良いこと悪いこと分かってこないと心配ですね💦
    保育園や幼稚園とかではどうなんでしょう?
    そこまで言う事聞けないと、おそらく外でも同じ感じですかね?
    それともお家でだけですか?💦

    お家でだけなら、気を引きたいのかな?💦構って欲しいんですかね?💦

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症スペクトラムの診断はもらってます。家の中だけみたいです。園では緊張してるのか、ずっと隅っこで泣いているみたいで。

    • 7月26日
  • TkG

    TkG

    そうなんですね😔
    だとすると、園での不安や寂しい気持ちがお家で爆発しちゃうのかもしれないですよね💦
    少しずつでも分かってくれるといいですよね💦

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつでもわかってくれたらいいんですけどね。
    今日は、お母さんを笑わせたくて書いたそうです。
    笑えないけど…。
    鍵もつけ直す方向で検討します。

    • 7月26日
  • TkG

    TkG

    何故そうしたのか理由があるんですね😔
    笑えないけど、衝動で怒ってしまうけどゆっくり考えると胸がキューっとしてしまいますね😔

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、それです。
    その前にカーテン引き裂いたりされてて、確かに笑ってなかったけど。
    笑いながら育児したいです、

    • 7月26日
deleted user

油性ペン以外のペンも全て隠してます😊 
我が子たち、かなり激しいですけど家に落書きされたことないです💦 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の管理の問題、ですよね。
    家中鍵つけてるけど、もうその鍵すら開けられるようになりました。家中の鍵、また業者に付け替えてもらわないといけないのか、と考え中です。
    持ち家なのがまだ救いです。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    鍵つけてるんですね💦 家中油性ペンで落書きされたら泣きたくなりますよね😭
    どんな鍵をつけているのかわからないのですが、鍵かけて鍵自体もわからないところに隠す!とかですかね💦 

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扉が特殊で、なかなか付けられる鍵がなくて。
    鍵を付け替えるか、扉ごとかえるか。ちょっと対応考えます。
    怒るというより、涙が出ました。
    もう起きてしまった事なので、息子が寝てからゆっくり考えます。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよね、悲しくなる気持ちよくわかります😭

    とてもプラスに考えれば、いろいろ考えて鍵が開けられるなんて賢いお子さんですね。 
    一度落書きするの覚えてしまうと何度注意しても落書きしちゃいますよね。姪っ子も落書きが大好きで、我が家にも画伯の落書き残ってます😂 
    小学校にあがったいまは落ち着いて、落書きしなくなりましたよ。 
    落ち着くのはもう少しだと思います。

    なんのチカラにもなれなくてすみません💦

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ💦話聞いてくださってありがとうございます。
    プラスに考えると賢いんです。ほんとに。私はもちろん、園の先生も、療育や病院、市役所など、みんなにびっくりされます。その賢さが、もっといいところで発揮できるといいんですけどね笑
    私も少し落ち着いてきました。
    ありがとうございます✨

    • 7月26日
deleted user

100均で模造紙用意して、そこに書かせる→壁に描いたらなぜ描いてはダメか怒らず毅然に説明し1週間お休みとかにしてはどうですか?
机にはみ出したら自分でおとさせたり…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お絵かきするときは、付きっきりで、はみ出したらその都度説明してます。
    大きな画用紙も模造紙も使ってます。
    全然効果ないです。
    ペン隠したり、お絵かきお休みにしたり。色々考えて対応してるつもりなんですけど、息子には伝わらないみたいです。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他のかたの回答に持ち家とあったので、はがせる壁紙を1ヶ所はり、ここはどんなに沢山かいてもいい!という場所を作ってもだめですか?
    全部だめよりも、かいていい場所を作ってあげると納得いきませんかね?
    手が届くところまで段ボールで1面張り付けるとかもいいと思いますが🤔
    4歳だと物事の良し悪しを学んでくる理解し出来る時期だと思うので、お子さんがなぜ壁に描きたいか理由は解りませんが、ダメな所はだめとわけてそれを守れるのも大切だと思います。
    敷地内の道路や駐車場(駐車場の壁も)にチョークで思い切り描かせるとか。
    色々試されて努力なさってるので、これも試してたらすみません💦

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壁に紙や段ボールを貼ったり、駐車場の落書きなども経験あります。でも、壁がいいみたいで…
    今日はお母さんを笑わせたくてって言ってました。
    色々ありがとうございます。

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子もいろいろとやってくれました😺
ピアノの上においてあったベポラップを椅子に乗ってとり、体に塗りたくっていました😅💧マジックで机を落書きされました。
踏み台になるようなものは隠し、マジックは届かないとこにおきましたよ☺
今はイタズラやらなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マジックはつるつるしたとこならアルコールで消えますよ😺

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壁、アルコールも除光液も漂白剤も効果なくて。
    踏み台も隠したりしてます。
    でも、本棚倒してよじ登っていたり、おもちゃ箱ひっくり返していたり、息子の手が伸ばせる範囲なら腕の力だけで登れるので、踏み台なくてもキッチンも登れてしまう状況で。
    あと半年経てば、イタズラしなくなりますかね?毎日、言い聞かせたいと思います。

    • 7月26日