※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままり
お出かけ

温泉ダメな方いませんか?😢妊娠前は何とも思わなかったのですが産後から…

温泉ダメな方いませんか?😢

妊娠前は何とも思わなかったのですが
産後から赤ちゃんに対して清潔に!清潔に!と思うようになり
いつしか温泉がダメになってしまいました…
なので娘は主人と温泉へ行っていました
(娘は温泉大好きです、特に露天風呂が好きです)

娘も1年生になり男風呂に入れるのも抵抗が…
でも私は入れません…
でもそれを主人は多分わかってくれていない気がします
行こうよ!娘の為に入ってよ!とは言われませんが
心のどこかでは「娘の為に入ればいいのに…」と
思っている気がしています

入れない理由としてはもう1つ
持病(特定疾患)があり常に手足が少し痺れていて
特に足の痺れが強いのですが
体が温まると痺れが強く出てしまいます
(なんとか現象ってやつみたいで仕方ないみたいです)
なので病気が見つかってからもう5年くらい
ゆっくりと湯船には浸かっていません
シャワーで洗ってすぐ出る!という感じです
なので温泉は痺れのことを考えても
私にとってはかなりハードルが高いのです

ですが娘は温泉が好きなので
それをダメ!無理!というのと可哀想で…

今はまだコロナで無理ですが
そのうち大きな問題となる気がしています

みなさんならどうしますか?
入浴剤は基本的に毎日使っているので
それで温泉気分とはならないです

コメント

ぴーちゃん

私昔から温泉、プールがダメです💦
特に更衣室が無理すぎます💦
なのでこれまで一度も娘を連れて行ってあげたことないです💦

  • まままり

    まままり

    コメントありがとうございます。
    今まで何度も連れて行っているので、いきなり「温泉ダメ!」とはならなくて…💦
    でも私も無理なものは無理なので難しいです😢

    • 7月25日
ママリ

1年生を男湯に入れるのは辞めた方がいいですよ😂💦
乳児ですらそういった対象にされる場合があるのでもう1年生であるのならば辞めた方がいいと思います😭😭
客室露天風呂付きとかではダメでしょうか?
普通に日帰りで温泉入りに行く場合でも客室露天風呂付きで入れる所あるはずです!

  • ママリ

    ママリ

    客室なのでお母様は入らなくて側で見てる事もできます!

    • 7月25日
  • まままり

    まままり

    コメントありがとうございます。
    もちろん娘を男湯に入れるつもりはもうないです。なので悩んでいます。
    田舎なので客室~とか日帰り~系のものはなかなか行けないですね…片道2-3時間になってしまうので。

    • 7月25日
ままり

小1とのことですので、あと2年もすればひとりでも入れそうな年齢になると思うので、その間は主さんが我慢して(ご病気の状況と相談ですが。)入ってあげる。
もしくは、娘さんに持病について説明してひとりで入れる年齢になるまで少し我慢してもらう。
もしおばあちゃんとか近くにいらっしゃっれば温泉のときは同行してもらうとかですかね?

  • まままり

    まままり

    コメントありがとうございます。
    私が入ることはないですね…。

    1人でも入れていい年齢って難しいですよね。家では1人で入っているので自分で洗う分には全く問題ないのですが、友達に聞くと高学年になっても1人で入る子は見たことないと聞いたので💦
    田舎なので田舎の独特な雰囲気もあるのかもしれませんが、何となく子ども1人はアウトな気がしています。

    母も温泉苦手な人なのでそれも難しくて。妹が年1で帰ってくるので、その時に…くらいの回数になってしまいますね💦

    • 7月26日