![ゆっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皮膚むしり症の方について相談したいです。指先の皮膚を剥く癖があり、広範囲に広がっています。緊張時に深く剥いてしまうこともあり、最近首のイボにも衝動を感じるようになりました。同じ悩みを持つ方の対策や通院の経験を知りたいです。
皮膚むしり症?の方いらっしゃいますか?
私は小学生頃から指先の皮膚を剥く癖がありました。最初はささくれを剥く程度だったのが、だんだん剥いた所と正常な皮膚の境目が気になりどんどん広範囲全ての手指に渡って剥くようになりました。出血して痛いし傷痕や剥いた皮膚が散らばってるのは汚いし何度もやめたいと思いましたがやめられず…絆創膏指サック爪を短く切ると色々試しましたが効果なく今に至ります。緊張時(面接や試験前、会議前等)は特に出血しても痛みがあっても深く剥いてしまいます。
最近加齢のせいだと思いますが首にポツポツイボが出来はじめ、それに気づいた時から無性に引きちぎりたい衝動に駆られるようになりました…とにかくよくわからないですが皮膚の凹凸が気になりむしりたくなってしまいます。指の件はただの癖だと思って今まで過ごしてきたのですが、イボの件があり調べていると皮膚むしり症という病名があることを知りました。思えばニキビはよく潰してたしカサブタもいじる方だったので全て繋がってたのかな、と今は思います。
同じような悩みお持ちの方がいたらどんな対策をされているのか、また通院などで改善されたかお聞きしたいです。
- ゆっぴー(2歳8ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も多分それに該当します。
過度なストレスがあったとき、または続いた時など
無意識にささくれ・かさぶた・唇の皮剥いてました。
一番酷かったのが足の裏の皮をほとんど剥いでいた事です。
無意識にやっているときもあるのでむきすぎて血だらけ,皮だらけよくありました、、、
うまくむけないとハサミで切っていました。
歩くのも痛くて皮膚科に行った時、「君が来る科はここじゃなくて精神科」と、言われはじめてこれをしている事が病気なんだって気づきました、、、
今は落ち着いていますが、とくに通院はしなかったです。
なるべくストレスを溜めない事と、剥くのを我慢するよう意識しています。
![もこもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこ
診断はされてませんが、私も昔から恐らく皮膚むしり症です。
最近疲れすぎて免疫力が低下したせいか、カサブタを剥がした傷口が膿んで、最初は一箇所だったのがあっという間に全身に広がりトビヒになってしまいました。
非常に懲りて、今辞めようと挑戦しています。もう何度目になるか分からない挑戦ですが…。
私が実践しているのは、「カサブタを捲りたくなる時はすぐにマイザー軟膏(強ステロイド剤)を患部に塗る。それが出来ないタイミングでは、そのカサブタをひたすら指の腹で気が済むまで撫でる」という方法です。
カサブタの下の皮膚がほぼ出来上がっていれば、捲ってしまっても新しいカサブタにならず綺麗な皮膚に戻りますよね。
撫でて確認して、絶対これなら取っても大丈夫と思える所までカサブタを育てるような気持ちで待って、OKになったらその部分だけそっと剥がします。
寝る前は必ず軟膏を塗り、この方法で手の傷口の4箇所は3日間で治しました!!
お互い頑張りましょうね💦
コメント