
尼崎総合医療センターでの出産に違和感を感じ、関西労災病院での出産を考えています。経験者の話を聞きたいです。
関西労災病院での出産について
現在妊娠11週で、尼崎総合医療センターに通っているのですが、対応になんとなく温かみが感じられず、こちらで出産することに違和感を覚えております。
最近、院内助産システムのある関西労災病院を知り、助産師さんと妊婦さん主体の自然なお産というものに安心感を感じ、転院を考えているのですが、実際どうでしょうか?
関西労災病院で出産経験のある方、尼崎総合医療センターで出産経験のある方両方にお話をお聞きしたいです。
はじめての出産+関東から引っ越してきてはじめての関西なので不安いっぱいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

ユメ
すみません。回答になってないのかもしれませんが。
関西労災病院での出産は周りの友達にもいないので、わかりません。
ごめんなさい。
尼崎市内ですと、かないレディースクリニックさんが私の周りでは人気でした!
私は、1人目、大阪の千船病院での出産でした。
尼崎市からもらう、助成券も千船病院では使えますし、施設も綺麗で、ご飯も美味しかったですし、お祝いで、ファミリアのバスタオル貰えました!
千船病院は院内助産院があり、自然なお産が出来たと入院した時に同じ時期に出産したママさんが言ってましたよー(人´_`)

※moco※
関西ろうさい病院で今月出産しました。私もはじめての出産でした。
セミオープンで他のクリニックに通っていた時期が長いのですが、私はろうさい病院で産んでよかったと思います。院内助産システムは使っていませんが、参考までに。
助産師さんたちは、出産のときも入院中も、できないことを指摘するのではなく、「大丈夫、できてるよ。」と、こちらが安心できるような声かけをしてくれるので、私は好感を持てました。(もちろん、よりよくなるよう助言もしてくれます。)
母子同室の夜間も、様子を見に来てくれて心強かったです。なかなか母乳、できてるよ。ミルクを飲まず、吐き戻しも多い子だったのですが、夜間でも長い時間一緒にいてくれて、私が疲れている様子を察して預かってもくれました。
健診のときも、主治医の先生は長めにエコーしてくれて、その間ずっとおしゃべりしてくれて、楽しく通うことができました。
もちろん、お忙しそうなので、四六時中つきっきりで丁寧に…とはいきませんが、私はとっても満足でした(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます!そして産後まもない時期にコメントありがとうございます。とても悩んでいたので、本当に本当に参考になります。
行ったことがない病院なので転院を決めていいのか迷っていましたが、安心して産めそうな産院ですね。
すてきな感想がきけて、ほっとしました。ありがとうございました!- 7月24日

810
尼崎医療センターで出産しました😊
ハイリスクで絶対医療センターじゃないとでなければたくさんいい病院もあるし、クリニックもあると思います😊
私はハイリスクでろうさい病院では対応できなくて尼崎医療センターに行きましたがろうさいの先生はとても親身になってくださってよかったんですが看護師さんは印象に残らなかったです😅
後ごはんはろうさいより医療センターが良かったです😊
管理入院で3ヶ月医療センター入院しましたが感じ悪い助産師さんもいました😅大半はいい方が多かったですよ😊
先生は淡々とした先生でしたが危険な事はしっかり危険と伝えてくださったり、ハイリスクで子宮とりましたが命は助けてくださったので腕はしっかりされてると思います😊
NICUもあるので赤ちゃんだけ搬送とかもないので安心でしたよ😊
ハイリスクじゃないなら選択肢はたくさんあるのでろうさいだけじゃなくて個人クリニックとかもたくさんいいところあると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ハイリスクだと総合病院のろうさいでも難しいんですね。なんだかんだで医療センターが安心なんだなぁってわかりました。
実体験も踏まえてのメッセージありがとうございました。
選択肢を広く持って状況を見ながら考えてみようと思います!- 7月27日

ゅん❤︎
医療センターで2人とも出産しました◡̈*
大きな病院なので助産師さんも色んなタイプの人が居て、合う合わないあると思います😣💦
でもほとんどの助産師さんがとても親身になってくれて話を聞いてくれてとても心強かったです✨
ただ妊婦健診の時は、忙しいようで対応はあまり温かみはないかな…?と思います💦
個人的には、ここで子ども達を出産できて良かったなぁって思いますし、もしも3人目授かったらまたここで出産したいと思ってます☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それはたしかに色んな助産師さんがいらっしゃいますよね😅
心強かったことと、またここで産みたいというお気持ちになれるのはよい病院ですよね。
もう少し考えてみます!- 7月27日

パピコ
1人目を尼崎総合医療センターで出産しました(•'-'•)
2人目妊娠中の今も、尼崎総合医療センターに通ってます👍✨
1人目を産んだ時に思ったことなんですが、ハイリスクで入院中、若い看護師さんはお喋りも楽しくて優しい人が多い愛想もいい。
年配のベテラン看護師さんは優しい人からテキパキした人まで色々でした。
でも、いざ、何かあった時に頼りになるのはサバサバしててもテキパキしてても愛想がそんなにイイと思って無かった人でも経験を積んだベテランの年配看護師さんでした!(笑)
後は、産科外来の受付の事務の人はサバサバしてるなーと感じました!(笑)
でも、助産師さんは、いい人が多いイメージです🤔🤔✨
それと、主治医の先生もサバサバした人から、優しそうな人まで色々なので、どの先生に当たるかにもよるかもです(*´ω`*)

まぴこん
私は近畿中央病院で出産を考えています。
友人が尼崎総合医療センターで産んで、評判良いと聞くので、人によるのかなとは思いますけど、外来対応と入院対応の人間は違うと思うので、もしかしたら入院対応勤務の方はいい人なのかもしれませんね!
参考にならないかもしれませんが、ひとりごととして…☺️

ちびじんべえ
私は1人目は関東で出産し、こちらに転居してきて2人目を医療センターで出産しました。
セミオープンシステムで健診は塚口の伊藤産婦人科に通っていました。
医療センターの病棟助産師さんはテキパキしていて出来る女の集まりって感じで頼りになりました。
産後も、2人目なんだから今のうちにゆっくり休んでねと子どものお世話を積極的にしてくれて助かりました。
ただ産婦人科の外来受付は確かに事務的だった希望がします。
外来と病棟ではスタッフが違うので、何とも言えないですね。

ユウキ
私も28週初産で関東から引越してきました。
状況が同じで、かなり共感しています。セミオープンシステムで健診武居レディースクリニック→分娩尼崎医療センターの予定です。
尼崎医療センターは待ち時間2時間診察10分ですが、27週で心疾患が見つかり小児循環器に強くNICUのある病院で良かったと思った所です。
セミオープン先の武居レディースクリニックで先生にわからない事は教えてもらい、医療センターの看護師さんも面談時に質問していくスタイルに落ち着きました。
あたたかみには欠けますが、安全性は高いので安心感はあります。
お互い元気な赤ちゃんが産めるように頑張りましょうね。
-
はじめてのママリ🔰
状況が同じ方は初めてでなんだかほっとしてしまいました。コメントありがとうございます!
そうですか!妊娠出産は本当に何があるかわかりませんね。まだ12週という段階で病院を変えていいのか考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
ちなみに私は尼崎市の助成券が使えるということで、院内助産のある千船病院で考え始めています。
お互い、そして赤ちゃん同士も、頑張っていきましょうね!- 7月27日

なたまめ
尼崎在住です、長女出産で千船の無痛で産みました。
確か4年前に移設したばかりで今は24時間無痛分娩対応で対応も良かったですよ。助産師さんも看護師さんも皆とても優しかったですよ~回答になってないですがすいません。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!いえいえ、知らなかったことばかりで目から鱗状態です。
かないレディースクリニックさん、評判いいですよね!残念ながら6月で分娩の取り扱いを終了されたようで…残念です。
千船病院は尼崎市の助成券が使えるのですか…!!!さっそく視野にいれて詳しく調べてみます。
ちょっと気持ちが落ち着きました。ありがとうございました~~