
もうすぐ5ヶ月になる子がいます。コロナでどうなるかはわかりませんが、…
もうすぐ5ヶ月になる子がいます。
コロナでどうなるかはわかりませんが、お盆に実家に帰る予定です。このような場合はどうしたらいい?という質問ですので、そもそも帰らないという返答はご遠慮ください。
前半は埼玉県から実家の大阪へ。後半は義母の実家がある長崎県へ。最終日は長崎県から埼玉県へ帰ります。
(チラッと聞いたのですが旦那の祖母は癌だそうでひ孫を見せたいのかな?と思っています。コロナで会えなくて看取ることができなかった方など、たくさんいらっしゃることは知っています。😢)
大阪には里帰りのときに使った哺乳瓶を消毒する道具や諸々の洗剤、お昼寝布団を置いてきましたので不便なく過ごせます。
お世話になる家は長崎県の島だそうです。長崎県でお世話になる場合はどうしようかと悩んでいます。洗濯はしなくていいように肌着や服、ガーゼ、タオルをたくさん。オムツもたくさん。調乳ポットや消毒器具は邪魔になると思うのでほほえみのらくらくミルク缶を20缶程。(4日×5回)
食べ物も目で追うしヨダレもすごいので離乳食を5ヶ月ちょうどで始めたかったのですが、多分小児科はなく診療所しかないと聞き6ヶ月前にずらすかなど。
小児科はないと聞きミルクも買いに行ける状況じゃないなと察しました😇
考えると爆発しそうです。私の荷物も入れるとどんなけの量になるのか。
フェリーにも乗るそうで、我が子はやっていけるのか、私が頑張らないと。
考えただけで、い、行きたくない😂と思ってしまいました💦
みなさんでしたらどうしますか?
もっと良い方法はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰 (3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
配達はだめですか^ - ^

ヨコリ
私の実家も長崎の小さな島です!島って、盆正月は人口が倍くらいに増えるのでその時期の船は地獄です🚢
まず荷物は絶対に郵送しておいたが良いです。着替えやミルク、オムツなどついてすぐ使いそうなものは特に。あと、船がなんじかん
-
ヨコリ
すみません、途中で送ってしまいました💦
船で何時間かかるか分かりませんが、乗船時間に昼寝をもってこれるよう、前の日から調整してました。あまりぐずらない子なら、船の揺れで寝てくれるかもしれないです。ただ、私も何度も船に乗せてますが、高速船で1時間ちょいです。2時間こえると赤ちゃんもしんどいかもしれません💦- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ヨコリさんも長崎なんですね😊
やっぱりそれだけの方が帰省されるのですね😭
ちなみに船はどんな感じなのでしょうか?
お昼寝時間も調整した方が良いのですね👶🏻
もう郵送に頼ります😂- 7月22日
-
ヨコリ
こんなご時世ですが、13〜16日の船はもう予約でいっぱいだそうです。少しズレたら、だいぶ空くみたいです!指定席とかがあれば、予約をとっておいた方が良いのですが…。船はフェリーですかね?どんな感じの船か旦那さんに確認しておいた方が良いです。私が利用する船は座席に座るタイプで全席予約なので、入口に近い、周りのお客さんが少なめな席を予約しています。
- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん教えていただいてありがとうございます!
どうやら島でコロナが出てしまったらしく今回は延期になりました💦
次回ヨコリさんのお話を活かしたいと思います😊- 7月23日

ぷーさん
そんな大荷物抱えて子連れで移動は本当に大変ですね😅
行かなくちゃならないのなら、ミルクやオムツなどはあらかじめ宅配便で送っておいたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子連れの大変さを目の当たりにしました。
いく場合は宅急便である程度送ることにします☺️- 7月22日

ママリ
まず長崎で必要なものは今のうちから宅配便ですね集荷に来てもらうとより楽ですよ🥺移動荷物が少ないだけでだいぶ楽になります。
離乳食も帰省明けからでいいと思いますよ👶🏃♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
宅急便にしようと思います😭集荷してもらうと確かに楽ですね!頭になかったです😂💦
離乳食心配でしたが帰ってきてからにします☺️- 7月22日

あぐー
公共交通機関で帰省する時は事前(または家に戻る時も)に宅配便で送ってました🙂
離乳食も連休明けからでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
戻るときも多いですもんね。宅急便にしようと思います!
離乳食も連休明けでいいと思うとのことで安心しました☺️- 7月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
配達!思いつきませんでした。馬鹿です😭
ある程度配達にしようと思います☺️