※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとりん
子育て・グッズ

離乳食が進まず、食べる内容に苦手意識がある赤ちゃんについて相談です。他の方はどうしているか知りたいそうです。

5ヶ月を過ぎたあたりから離乳食をはじめて22日が経ちました。
初めの数口は口を開けてくれますが、後は自分からあまり開けてくれず、あやしながら口を開けたらスプーンを口に入れて食べてもらってます。それでも途中から、もういいです。みたいな感じで横を向いて目を合わせてくれなくなり終了するみたいな感じです。このまま進めていいのか不安です。
今食べている内容はおかゆかライスシリアルを小さじ3、野菜小さじ2、タンパク質小さじ1です。全て食べれる日もありますが、少し残る日もあります。タンパク質の魚や豆腐は特に苦手みたいで、おぇっ!っと言いながら飲み込んでくれてます。食感があるのが苦手なようです。
もうすぐ6ヶ月なのですが、体重は9.4キロあり下の歯は2つとも生えてきてます。離乳食の進み方はその子によって違うとは理解しているのですが、大きめ赤ちゃんなので、さぞかし食欲もあるんだろうなと勝手に思ってましたが、あまり進まずで少し不安です。
そっぽ向いたり、目をそらすようなそぶりがあるままで、隙を見てスプーンを口に入れているので、なんか無理やり食べさせているような感じで罪悪感もあります。
同じような感じの方はどうされているのでしょうか。
長文ですいません。アドバイスお願いします。

コメント

deleted user

お粥かライスシリアル?どちらかに統一して、ご飯っていうのを分かってもらうのも大事な気がします🌟魚や豆腐は食べが悪い時はいつもお粥に混ぜてベビー用和風だしであげてました☺️

どうしても離乳食って本当に個人差で難しいですね😂
私は食べなくなった時、5日間くらい休んでからあげたのが良かったのかそれからは毎日悩むことなく完食してます♪思い切り休むのもありです✨体重が娘と同じなのでしっかりありますし、一度休憩して母乳/ミルクだけでもいいと思いますよ♪
ママもストレスで疲れちゃいますしね😢

  • さとりん

    さとりん

    コメントありがとうございます。
    今日はさらに食べてくれなかったです😭
    いっそ休んでみるのもありですね✨
    もう少しやってみて進まなかったら一旦やめてみようと思います。

    • 7月21日