※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MN
ココロ・悩み

子供に怒鳴ってしまい、子育てに向いていないのか悩んでいます。子供とのコミュニケーションに困っています。

年中の子供を怒鳴りつけてしまいました。
何度言っても人の話を真面目に聞けなかったり、文句が多かったり。話した後にすぐにニヤニヤとおちゃらけて、本当にわかってるの?「ごめんなさい」なんて言っておけばいいくらいにおもってるでしょ?と言う感じです。
諭すように話そうと心がけてはいますが、これが毎度だとつい突き放すようにしてしまったりして、今日はついに積もり積もってしまって怒鳴りつけてしまいました。
子育てに向いてないのかな?なんて思いながらも子供と一緒に泣いてしまいました。
どうしたらいいんだろう?どうしたらわかってくれるんだろう?もうわからないです。
望んで望んでやっと出来た子です。怒鳴っても突き放しても大好きで愛しています。
でも、こんなんじゃ子供の為にならないなーと。子供だってこんなに怒ってばかりのお母さんなんて嫌だよなーなんて思います。
年中の子ってもっと聞き分けがいいものでしょうか?うちの子だけでしょうか?

コメント

ひいらぎ

年少の娘がいます。
わたしも今日は寝る前に怒鳴りつけてしまいました。

娘もごめんなさいを適当にいうので「ごめんなさいってどんな気持ちなの?」って聞いたら、仲直りしたい気持ちって言われたことがあります。

ごめんなさいは仲直りできる魔法の言葉じゃない、謝っても仲直りできないこともあるよ、ごめんなさいは悪いことをしたって反省してる気持ちを相手に伝える言葉だよって言いましたがあまり伝わってないような感じでした😅

わたしも今日は大反省です、、。明日頑張りましょう!!親も人間ですから疲れることもストレス溜まることもそれをぶつけてしまうこともあります。また明日笑って過ごせればよし!って思います😊

  • MN

    MN

    ありがとうございます。
    明日からまた気持ちを切り替えて頑張ります!

    • 7月18日
nn62yy

我が家の娘も年中さんです。
2歳や3歳の時のイヤイヤ期とは違う反抗期?的な時期じゃないですか?
口も立つし頭も回ってきて、思いもかけないような反抗をされたりしますよね…
わたしも怒鳴りたくなる時ありますよ…
育児教本に書いてあるみたいに優しく諭すように、寄り添うように、共感するように、話したいけど、わーわー言われると段々とイライラしてきてしまいます…
どうしたらいいかはアドバイスなどはできないのですが、さっきはごめんねとわたしから謝るようにしてます。

  • MN

    MN

    ありがとうございます。
    反抗期なんですかね?育児教本のようには私は全然行きません…。
    私も「大声出してごめんね」と謝りました。明日から気持ちを切り替えて接します。

    • 7月18日
  • nn62yy

    nn62yy

    親も子供に育てられる、を実感する日々です…
    わたしは子供好きでもないので母親向いてないのかとかも思います…でも娘は大切なので向き合うしかないですもんね…
    娘が4歳ならわたしも母親4歳ですからね…
    日々精進です…

    • 7月18日
  • MN

    MN

    そうですね。子が親を育てるとはこう言うことなんですね…。
    私ももうすぐ子育て5歳。大切な息子を大事に育てます。

    • 7月18日