※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ますこ
妊娠・出産

出産時の立ち会いが叶わず、安産だったけど苦しさが理解されず、他人の支える夫に憧れる。気持ちの整理方法を教えてほしい。

自分の中でまだ気持ちが整理できません。

同じ時期に出産された方は皆様同じ状況でいらっしゃるかと思うのですが、コロナの影響で立ち会いも面会も不可でした。
元々立ち会い希望だったので、本当に残念でしたが、「自分だけじゃない」と思い、納得して出産したつもりでした。
幸い大変安産でした。

ただ、ふとした瞬間に「立ち会ってもらいたかったな」という思いが出てきてしまうのです。

夫や親族と出産の話になるとスピード安産だったことばかりが取り上げられ、その間の苦しみや痛みについては無視されているような気持ちになります。
「本当に安産でよかった」と親族に言われる度、安産だってものすごく痛いし苦しいんだよ!!と叫びたくなります。
(女性陣はもちろん分かっていると思うのですが)

側にいて支えてもらいたかった、というよりは安産だったとしても出産はめちゃくちゃ大変なんだ、ということを目で見て欲しかった、という気持ちです。

また久しぶりに友人や先輩のSNSの投稿を見返したりしていると、出産報告の投稿には軒並み「夫が終始支えてくれました」「あまりの私の苦しみように夫も泣いてました」「夜通し付き添ってくれた旦那さんには感謝です」のような文章があり、そういう旦那さんは、子育てにもより協力的なのだろうなぁ…と思ってしまったりします。

どうしようもないことだというのは分かっていても、未だにふとした瞬間に思い出してモヤモヤします。

どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。

コメント

アーニー

帝王切開だったら、コロナがなくても立ち会いありませんし、その後の傷の痛みとかもわかってもらえませんよ。ちなみに2人とも帝王切開でした。手術した、と思うしかないんじゃないんですかね。立ち会いしたところで男性には理解できないことばかりですしね。

  • ますこ

    ますこ


    回答ありがとうございます。
    そうですよね、帝王切開は傷の痛みもあって本当に大変だと思います。
    根本的には男性には理解してもらえないことばかりですね😓

    • 7月15日
ʚ♡ɞ

私も一人で入院、出産しました😌
本当に心細かったですよね💦
私は2人目でしたが、1人目はスーパー安産、でも今回は予定日を超過し誘発分娩だったので痛みも短時間で激痛になり大変でした💧
1人目を立ち会いしてもらったので、同じようにしてあげられなかった2人目にはなんだか申し訳ない気持ちになります。入院中も誰も来てくれなかったし、今でも1人目とは違い会いに来てくれる人もほとんどいません。
私は旦那に今回の出産の大変だった事とか、今の気持ちをリアルに話をしました。退院しても赤ちゃんばかりで私の頑張りが少しスルーされてたので😑
今では労ってもらってます笑

仕方ない状況ではあったのですが、逆に私と赤ちゃんだけの貴重な体験、思い出であって私だけ特別に我が子と向き合えたと思うようにして気持ちの整理をしてますよ😊
みんなごめんねー私だけで💕みたいな感じで✨

  • ますこ

    ますこ


    にこむぎさんもおひとりだったんですね!
    誘発分娩の辛い中ら本当にお疲れ様でした。

    「赤ちゃんと自分だけの特別な時間」という考え方、とても素敵です!私もそうかんがえたいと思います✨
    温かいお言葉、アドバイスありがとうございます。

    • 7月15日
雷注意

そもそも、コロナでなくても旦那さんが立ち会えない・むしろ立ち会わない場合も多いですよ??
みーんなが立ち合い出産な訳ではないです^_^
希望してても叶わないケースは多いですよ。
うちも1人目は立ち合いできなかったですけど、何とも思いませんでした🤔
むしろいた方がイライラしました。(2人目)


安産でよかった、っていうのは、苦しくなくてよかったねってことじゃなくて死ななくてよかったねってことです。
お産は命がけなので、安産なのは本当にいいことですよ。
私は2人目出血多量で死にかけました。
「安産でよかったね」の解釈を変えてみてください!

  • ますこ

    ますこ


    回答ありがとうございます。
    確かに、「死ななくてよかった」というのが正しい解釈ですね。
    軽い口調なので「楽勝だったでしょ〜」的なニュアンスに捉えてしまっていたんだと思います💦

    • 7月15日
麻婆丼

安産だから苦しくない痛くないとは誰も思ってないと思います😊母子ともに健康で今いれるから良かったね!ってことかなと思いました!

また立ち会いしたからと言って男の人が育児に協力的かと言われればそうでは無いと思います。逆に立ち会いされてその後奥さんの事拒否する男の人もいるので立ち会い出来たから全て良かった!とはならないかな?
今の時期は仕方ないで済まさないと気持ち的にしんどいですよね😭
でもその後の人生立ち会いしたかしないかなんてそんな重要じゃないです😁👍

1度ご主人に確かに安産だったけどその間は痛み苦しんだんだ、だからそんなに簡単に安産だ!って言われると少し辛いとお話ししてみてはどうでしょう🤔心の内話すると少しはスッキリするかもです!

  • ますこ

    ますこ


    温かいご回答をありがとうございます。
    立ち会い出来なかったからこその良さもありますよね。

    アドバイスいただいたように、次言われたら心の内を伝えてみようと思います!!

    • 7月15日
すすこ

出産おめでとうございます、立ち会いなしで出産おつかれさまでした、安産でよかったですね☺️

立ち会い希望だったのにできない&面会もないって心細いですよね🥺
わたしは、出産はまだなのですが、職場で「旦那さんが立ち会うのなんて最近の子は優しいね!」とたくさん言われます。
うちの父もわたしや兄が生まれた時、立ち会ってはいないそうです。
もしかしたら親族の方の世代とかもあるのかなーと思います🙌🏻💦

けれど、出産自体大変なことだし、安産だって痛いし辛いし苦しいし、そのことについて頑張ったねって言ってもらいたいですよね!

  • ますこ

    ますこ


    温かいお言葉、ありがとうございます。

    世代もありますよね…!
    私の父も立ち会いしてないのですが、「俺はできたとしてもしなかったな笑」などと言っていたので、そういう父に言われるとなんか余計に腹が立つんだと思います💦

    あいこすさんのお産が素敵なものになりますようお祈りしております!

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

男性は出産するわけではないので、一生あの痛みとしんどさを味わうことはないので理解しろって言う方が無理ですよね。
なので私は、男性には理解出来ないことはわかってる、らでもすごいでしょ!母ってすごいんだぞ!😤めちゃくちゃ痛いんだからね😤そんな壮絶な痛みに耐えて産んだ私と、頑張って産まれてきた子供たちを褒め讃えよ👏🏻と言ってます。笑

  • ますこ

    ますこ


    褒め讃えよ!!!
    まさにその気持ちですね!笑
    なんかスッキリしました😊
    素敵なアドバイスありがとうございます。

    • 7月15日
ママリ

コロナじゃなくても諸事情で立ち会いが叶わなかった人はいますよ。
わたしも第一子の時はスピード出産過ぎて旦那を呼び損ねました笑(あと何十時間もかかると思ってたらすぐ産まれてしまった)
その時は悔しかったし、助産師さんとかなんで旦那さん呼びましょうって言ってくれなかったの、と思ってましたが、
母子ともに元気に健康に出産できたんだからそれ以上を望むのはやめようと思いました。
ないものねだりするより今ある幸せをありがたいと思った方が良いですよ。

  • ますこ

    ますこ


    回答ありがとうございます。
    おっしゃる通りです。
    普段はなるべくそう思うようにしているのですが、気持ちが弱っている時に限って思い出してしまったりして💦
    まだまだ私の精神が幼いですね。精進します!

    • 7月15日