![ちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二世帯住宅、義家族と同居してる方など教えてほしいです!完全分離の二世…
二世帯住宅、義家族と同居してる方など教えてほしいです!
完全分離の二世帯住宅ってどうですか?やめた方がいいですか?
現在、義父新築一戸建て(離婚してるため一人暮らし)、私たち夫婦新築一戸建てにそれぞれ住んでいます。
先日「新築のうちにお互い家を売って新しく大きい家を建てないか?」との提案を義父からされました。
下記のようなメリットデメリットがある場合、二世帯住宅また引っ越しはやめたほうがいいですか??
メリット
・予定地が土地150坪あり庭付きの大きな家を建てられる
・注文住宅なので自分たち好みに建てられる(今も注文住宅だけどああすればよかったというのが多数ある)
・完全分離の二世帯住宅に同意してもらっている(お風呂もトイレも別、玄関は共同かも)
・ローン支払いが安く済む(義父と共同ローン)
・自然もあり子どもがのびのび暮らせる
・近所は義父の知り合いでいい人ばかりそうなので近所トラブルはなさそう(今住んでるところに厄介な家が数軒ある)
・保育園、小学校、スーパーが近くにある
・義父と夫の仕事がしやすい(家族経営なので)
・将来ローンを気にせず子どもが結婚したら子ども夫婦世帯と私たち夫婦で住める
デメリット
・今よりも田舎なので虫が多いし不便
・電車がなくバスも少ないため私の通勤のために私専用の車を買う必要がある(職場が市街地)
・職場まで車で30分、通勤渋滞にはまればそれ1時間はかかるため、最悪近場に仕事を変えることを考えないといけない(パートなので辞めることに問題はないけど職場環境がいいので出来たら辞めたくない)
・ペーパードライバーなので練習する必要がある
・完全分離といえど二世帯住宅になる
・不仲で離婚しているため義母が家に来られなくなる(顔を合わせたくないと義父も義母もお互いに避けあっているため)
ちなみに、義父との関係は良好で、子ども(義父からしたら孫)のことをとても可愛がってくれるしよく預かってくれるしよく遊んでくれます。後々義父に介護が必要になれば出来る限りサポートしてあげようと思えるような人です。
- ちゃちゃ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![🍋ちーママ🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍋ちーママ🍋
完全分離なら良いと思います😆✨
うちは義父母と同居で、お風呂トイレ玄関キッチン全て共同ですが、、何かと不便です💦
掃除は義父母もしてくれる為にありがたいですが、、
共同なので、自分が使いたい時に使いたいだけ使えないとゆう事がストレスです😵😵
私もペーパーでしたが、乗らないと割と不便な場所なので、子供の病院とか、買い物とか、もう乗るしかなかったので頑張りましたがそれは練習でどうにでもなります🚙👏✨
20年ペーパーでしたが今では近場は全然乗れますよ🙆
![o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
o
仲が悪くないのであれば、良い話だと思います!!
うちは結婚と同時に夫の実家を建て直して二世帯住宅になりました。義母のみ(義父他界)一階、私たちは2.3階に住んでいます。風呂キッチンなど全てが別々です。
玄関は別ですが、玄関の中に引き戸があり(一応鍵付き)繋がっているのでいつでも行き来が可能です。最初はいつでも行き来できることがどうかと思いましたがこれは結構メリットでした!少し子供を預けられたり、たまに夕飯を一緒に食べたりできます。
共同で使用するものが無ければそこまでストレスもたまらないと思います!
-
ちゃちゃ
1階と2.3階で分ける案が今有力なので参考になります❁︎
子どもを見てもらえるのは助かりますよね☻︎- 7月14日
-
o
しつこかったりしないお義父さんであれば、問題ないかなと思います😂
私たちはもっと将来を考えて、義母が亡くなった後に誰かが住めることを考えて全てを別々にしています!子供夫婦でもいいですし、子供が成長した時に私たち夫婦が住むでもいいですし…!- 7月14日
-
ちゃちゃ
出かける度に「どこ行くの?」って聞いてくるタイプなのでそこは面倒なんですよね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )笑
義父はただ聞いてるだけなんだと思いますが…
私も義父が亡くなった後は、義母がまだ生きていたら義母を、義母も亡くなっていれば子ども夫婦が住めるようにしたいと思ってたので、その割り振りを参考にさせてもらいます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*- 7月14日
![しろくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくまま
私は絶対反対です!!
わたしも出産に立ち合いしてもらうほど義母と仲がいいですが二世帯で同居しはじめてから色々な面が見えて、前よりも好きじゃなくなっています。。
新しい職場の人間関係がいいとは限らないし、将来義父に介護が必要になるかもしれない、プライベートに義父が加わると最初はよくても絶対ストレスたまります!
ストレスがたまり
夫とぎくしゃくして家庭内の雰囲気が悪くなるとそれこそ家が大きくなってもなんの意味もないとおもうので(涙)
もし、一緒にすむならば
我慢しなければいけないことが増えると覚悟を決めた方がいいです!!(涙)😢
-
ちゃちゃ
やはり何かしらの我慢や覚悟は必要ですよね…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
今は好きな義父のことを一緒に住んで嫌いになってしまいたくないのでそこはとても不安です…難しいですね…- 7月14日
ちゃちゃ
お風呂も共同に…という話もありましたが、やっぱり使いたい時に使えないと不便ですよね・゚゚(>_<)゚゚・
完全分離を目指そうと思います!
車も乗らないとダメですよね…練習頑張ります☻︎
🍋ちーママ🍋
完全分離とっても羨ましいです😭本当、キッチンや洗濯機、あと冷蔵庫もですが、全部自分の物では無いので💦
冷蔵庫も共同なので、本当に買う物厳選しないとすぐパンパンになります😂
お風呂も、基本的に義父母の後に私達家族入るんですが、髪の毛めっちゃ浮いてる時とかあって💦
自分の旦那や子供なら全然苦じゃないし言えますが、義父母には言いにくいし、、私が若干潔癖な所もあるので苛々する時もありますよ~😵
毎日の生活になると、何かとストレスありますが、これくらい仕方ないかぁと、腹立つわぁ~を繰り返しながらやっています😅
🚙は練習で絶対乗れますよ🙆❣️❣️
頑張ってくださいね👏👏✨✨
ちゃちゃ
私もちょい潔癖なので悪気ないにしても髪の毛浮いてたらイラッとしちゃいそうです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
完全分離でも同じ家に住んでたら何かとイラッとしちゃうことは絶対ありますよね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そこは覚悟決めないとですね…
一度車を擦ってから怖くて乗れてないんですが、絶対乗れる!の言葉をチカラに頑張ります☻︎