
火災警報器、ガス警報器について今まで東京ガスでガス&一酸化炭素警報…
火災警報器、ガス警報器について
今まで東京ガスでガス&一酸化炭素警報器を契約、購入していて、更新の連絡が来たのですが、、高すぎるので自分で設置したいと思っています。
そこで分からないのですが、、設置必須なのは「火災警報器」ですよね??
ちなみに戸建てです。
自治会の回覧板に「火災警報器」必須とあったのですが、「ガス警報器」との違いがいまいち分からず、、
ガス警報器だけでも設置されていればOKなんでしょうか?
それとも火災警報器も別で設置が必要ですか??
実際にはガスヒーターも使用しているため、ガス漏れなども考えるとガス警報器を買う方向でと思っているのですが。。
ご存知の方、いらしたら教えてくださいm(__)m
- ゆう(7歳, 9歳)
コメント

ちびじんべえ
火災警報器は義務づけられていますが、ガス警報器は必須ではありません。
ガス警報器だけで設置されていてもその警報器に火災警報の機能がついていなければNGです。
ただ現在ガス警報器単体の製品は少ないです。
そしてガス警報器は市販されておらず、ガス会社経由でなければ入手出来ないはずです。
もし入手出来るとしたらちょっと怪しいですね。
製品の性能上古くなると正確に作動しなくなるので製造年月などチェックしてください。
ちびじんべえ
火災警報器単体ならホームセンターなどで安価入手出来ますよ。