
狭い台所で食器棚が高い位置にあり、食器の収納に困っています。食器棚がない場合、どのようにお皿を収納すれば良いでしょうか。
食器の置き場所について。
台所が狭くて、備え付けの食器棚がレンジの上にあります。地震とかあるとあまり上に置きたくないので、なるべく落ちても割れない物を置こうと思うと、ラーメン鉢や大皿など置く場所がありません。
コップやお碗取り皿お箸はテーブルの上に置いていて、他の入りきらないお皿はシンク横の引き出しにいれてます。
食器棚がない場合どのようにお皿を収納すればいいでしょうか。
シンク下などは調理器具でいっぱいです。
- ママり(5歳9ヶ月)
コメント

うしうし
フライパンや蓋とかは壁にかけたりしてます!
シンク下が器具でいっぱいなんですね😂
私はニトリで1000円くらいの
キャスター付きの三段くらいのやつに器具や調味料など入れてます!
それでシンクの下が多少あくのでお皿いれてます!
ママり
シンク下にお皿を入れてるのですね。壁かけも良さそうですね!!
うしうし
100均一でも磁石のやつ5キロとかのやつありますし、ニトリやホームセンターにもあるので重宝してます!
蓋はタオルかけをキッチンの壁につけて蓋2個くらいおけるので浮かせてます!
ママり
色々と工夫されているのですね!頻繁に使うものは壁利用すると便利ですよね。
器具などどんどん増えてきて、使うかもと捨てるのが苦手なのでスペースもなかなかできないのが1番の原因かもです。
うしうし
器具は本棚留めるやつで縦向きに保管しています。横向きに重ねて保存するとかさばるし取り出しにくいので!
使う頻度の低いものは確かに捨てたりリサイクルするとスッキリしますね😂
でもいつか使うかもと思うと捨てられないのわかります!
ママり
うちは旦那がよく料理をしてくれてて色々買ってそのままの物が多いです。捨てると怒るだろうし、こっそり別の所に箱に詰めて保管してしまおうかと思います!
縦向き収納が便利なんですね。