
発育相談で問題ない場合、再度来てほしいと言われることがあります。3歳の子供の発達について相談したが、落ち着きがなく言葉や遊びができないことを指摘された。保健センターでの相談後、次の市にも相談するよう勧められた。否定的なことは言わず、ポジティブに子供の成長を褒めてくれるが、オブラートに包んで大変そうだねと伝えられた。
発育相談で特に問題はないって言われた場合もう1回来てくださいとかって言われますか?
今日行ってきたのですが3歳の子ができる言葉とか遊びとかほとんど出来なくて落ち着きもなかったです
今日は保健センターだったのですが次市の方にも同じような相談あるからそっちにも行ってみてと言われました。
これ出来ないんだねとか否定的なこと言わずに出来たことだねすごねってら褒めてくれる方だったのですがめっちゃ遠回しにオブラートにお母さん大変だねみたいな感じでした。
- おもち(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

りょうか
専門の先生がこられる機会が相談の場なのでいろんな先生にみてもらったらどうですか
という意味合いに思えます。

退会ユーザー
上の子が言われて最近2回目に行きました!
最初の相談では問題ないただのやんちゃな子、みたいな感じで言われたのにまた次来てくれと言われてえ?なぜ?って感じでしたが
念の為くらいなのかな?と思います💦
2回目は前回よりもちゃんと成長したかどうかを見られた感じだったので
前よりできるようになってるしやっぱり問題ないね~って感じで終わりました!
で、その次は特にまた来てくださいとも言われずでした!
もしお母さんがこういう所が心配で…などとお話されたり、お母さんが大変だと言われたのであれば子育ての相談に行ってみてもいいと思うよ~くらいの感じで言われたのかもしれませんね🤔
-
おもち
うちの子は問題ないとは言って貰えませんでした😥
はっきりとは言わないけれど言葉や遊びなど3歳の適応能力がないねって感じでした。
それでここではもう年齢的に見れないから次は市の方に行ってください、話しときますって言われて不安になりました- 7月10日
おもち
次が市の方の理由は保健センターは3歳までしか見て貰えないみたいです💦
なのでもし保健センターが4歳とかまでやってくれるならそのまま保健センターだったと思います💦