
コメント

退会ユーザー
ネットの画像ですがこんな感じにするのはどうですか?

ママリ
玄関に表札に名前を入れる…のは無用心ですしね😰
義両親世帯にはそんなにお客さんくるんですか?
事前に来ることがわかってて連絡とれる人なら左側って言っといてもらうしかないような…
-
おてんと
近所の人やお客さんは親の方でこっちはたまにと宅配便くらいです。
- 7月7日

にこちゃん
同じ苗字の家が沢山隣り合っているところは、フルネームのせていたりしますね。
フルネームではなくても旦那さんの下の名前の一文字のせておくのはどうでしょうか?🤔
-
おてんと
フルネームは気持ち悪かったのでやめました。
- 7月7日

まるまる
うちも玄関から別の二世帯です🙌
道路側にうちの玄関で奥に親世帯の玄関なので引越した当時は郵便物やら宅配便やら全部うちに来ました💦
郵便局には電話で説明をして、宅配便は地域の担当の方がだんだんわかってくれるようになり、ピザやタクシーは手前の玄関、奥の玄関と予め伝えておきました!
表札もなく引っ越して5年経ちますが、かなり間違えて入ることなくなりましたよ😊
-
おてんと
郵便局には引っ越し当初に連絡したんですがずっとこっちに全て入ります。
まだ引っ越して半年くらいなんでもう少し様子見るしかないんですかね…- 7月7日
-
まるまる
また連絡して大丈夫ですよ!
何度か電話しました🤣
たまに来るメール便とか町内の回覧板は何も言ってなかったのでうちにきちゃってます😔- 7月8日
-
おてんと
何度か電話してみます😅
- 7月10日

ままりぃ
近所の人やお客さんなどは2回目からはきっと直してくれますよね😊
郵便や宅配は何回も電話したり、届けに来たときに根気よく間違えないようになるまで伝えた方がいいと思います!
-
おてんと
郵便局に何度か電話してみます。
- 7月10日

ももち
義両親と玄関から別の二世帯です。
最初はそういうことが結構あり、宅配物はだいたい同じ人が配達してるので覚えてもらいました!
今でもたまーに間違いありますが😅
-
おてんと
宅配便はほとんど通販が多くうちばかりなので郵便局に何度か電話してみます。
- 7月10日
おてんと
もう表札入ってるので今からはちょっと…