
コメント

mama
補助便座は必要だと思いますよ💦
こどもだとおしり落ちちゃうので、おしっこだけならまだどうにかなるかもですが、便だと踏ん張れなくやりづらいと思います😅
お股の前に手すりがないやつが長く使えますよ🙌

rere
必要なかったです(˚ଳ˚)
-
もなか
おしり落ちませんでしたか?💦
- 7月5日
-
rere
息子は大丈夫でしたね(˚ଳ˚)
1歳半の時はアンパンマンのを買ったんですが遊ぶだけで結局はなしでした✩- 7月5日
-
もなか
必要ない場合もあるんですね!場所も取りそうだし、悩んでました💦
- 7月5日

あんぱんまん
リッチェルの補助便座を買いました😊
-
もなか
購入の決め手を教えてください🥺
- 7月5日
-
あんぱんまん
ただ単に使いやすそうだったからです😂
それとリッチェル人気なので✨- 7月5日
もなか
アンパンマンの補助便座人気ですが、前に手すりありますよね?💦
無いものの方が使いやすいでかね?🥺❤️
mama
手すりがあると、一人で跨げるようになるのはまだまだ先になるため、トイレに尿意を感じて行けるようになっても親の付き添いが必須(抱っこしてまたがらせないといけないため)になりますが、手すりがなければ台を一人で上れれば、毎回付き添わなくてもすみます😅
なので、その辺の付き添いが必要でなくなる頃をどう考えるかですね💡
あとは、キャラものだと親はこどもが好きだから頑張ってくれるかな♡などの気持ちで選びますが、こどもによったら、好きなキャラクターに見られて恥ずかしい💥や音が鳴ることやキャラクターに気をとられてトイレに集中できないパターンもあるみたいなので、お子さんに合うやつを考えてみてください("⌒∇⌒")
もなか
そこまで考えてなかったです😱ありがとうございます!参考にさせていただきます🥺