
未婚シングルマザーで、彼との関係が複雑。出産後の支援があるが、不安がある。未婚でシングルマザーの場合、何をすべきか不明。
未婚シングルマザーについて質問です。
私は現在28wにて24w〜から切迫早産にて入院をしております。
彼はいたんですが、金銭面の事情や私たち二人の関係性の問題など色々あり結婚はしないで進んでいく。という話になっています。
妊娠中期に入ってから彼に子供はいらなかった、産んで欲しくない、など言われこのような状態になってしまいました。
とりあえず復職するまでは出産費など含め、出産後は毎月五万もらうことは約束させています。
現在すごく辛いです。でも赤ちゃんの為にもいつまでも落ち込んでいる場合じゃないなと思い、切り替えて頑張ろうと思っています。
一応彼とは別れてはいません。
わたしは初産で調べたりしましたが、よくわからないことが多いです。未婚でシングルマザーの場合はまず何からするべきなのでしょうか?
- アオ(4歳6ヶ月)
コメント

ぴーちゃん
産後の手続きの確認はしてありますか?
市町村によっては、シングルマザーへの補助金が出るところも多く、うちの市は家賃補助とか保育料補助とか出ます!
あとは認知してもらった方がお子さんが私生児にならなくて済むので、受験とか就職で不利にはならないです💦

いれ
子供の幸せが第一かと思います。
認知は胎児の時でも出来るそうなのでしてもらうのがいいです。
養育費に関しては公正証書を作った方がいいと思います。
-
アオ
遅くなりました。そうですよね、わかりましたありがとうございます!
- 7月7日

きてぃ
私も未婚シングルマザーです。
私は妊娠4ヶ月になってやっぱりおろしてほしいと言われました。
結局この人と一緒じゃないほうがむしろ幸せだと思い一人で産みました。
私は出産費用ももらわず産まれてからの月3万の養育費のみです。
一年半の産休育休あけ働いてます。
一年半は私の貯金で生活してました。今は子供と二人で暮らしてます。
まず公正証書を作成し、きちんと養育費を書面で残すこと。私は公正証書作成費用13000円でした。まず認知!そのあと戸籍謄本ももってったほうがいいかもです。
産まれたあとは国、県、市の母子手当の申請、児童手当の申請。
国と県は実家で暮らしてたら貰えないと思ったほうがいいです。
住所内の所得により決まります。
ちなみに県?か国か忘れましたがどちらかは連続5年しかもらえません。
一度結婚してまたシングルになったからと申請はできません。
保育園に入ればまた免除もありますし、家賃手当もありますがある市とない市があります。
ある市は半年住み続けてから申請可能などあるみたいです。
私の市は家賃補助はありませんでした。
あとは母子の医療補助とかですかね…。
私は貯金人間だったので産休前までに一年で120万貯めました。
あとは親族のお祝い金や母子手当でやりくりし、養育費と児童手当と子供にむけてのお祝い金はすべて貯金し、今は子供の貯金だけで75万ほどはあります。
-
アオ
そうなんですね😭💦
色々教えてくださってありがとうございます。
わたしは貯金がゼロから始まるので、ちょっと今後どうするかはあまり目処が立っておらず悩ましいです。
色々自分でも市のことなど調べてみようと思います!- 7月7日
アオ
入院中の為、出向くことができず確認できておりません😭
そのいった場合市役所って電話でも対応してもらえるんでしょうか?
ぴーちゃん
電話でも確認できますよ😄
アオ
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️