
今更なんですが赤ちゃんの服がいまいちわかりません😓💦①ロンパースは足が…
今更なんですが赤ちゃんの服がいまいちわかりません😓💦
①ロンパースは足がない服ですよね?
<中略>
いまいち肌着とロンパースの違いがわかりません😵
もしかしてロンパース=肌着ですか?
それともロンパースの中でも肌着と服があるんですか?
西松屋でロンパースを買って着せていたら姉にこれ肌着やろー!って言われました😰
②それと今4ヶ月半ですがもう上下わかれた服を着ても大丈夫なんでしょうか?
そういう場合は肌着かいりますか?
もう何がなんだかわかりません😅
誰か教えてくださーい❗
・・・・
今回は過去に掲載して反響が多かった、生後4ヶ月のお子さんがいるママの投稿を紹介しました。
短肌着、ロンパース、カバーオール…子供の洋服の名称がいまいちわからない…。そんな経験のある方も多いのではないでしょうか。
投稿者さんのような悩みや思いを持つ方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

M
①ロンパースはお股にボタンが付いた服全般ですよね!
下着もちゃんとしたやつもどちらもあります。
②上下分かれた服は歩けるまでほぼ着せなかったです!
うちの息子は1歳4か月まで歩かなかったので、2歳近くまでつなぎを着ていました😌

rkpp2706
ロンパースは
股のところをボタンでとめるものです!
ぴちっとしていて肌着みたいにだぼっとはしていないのが違いですかね🤔
上下別々できるときは
わたしは一枚で着させてます!

恋兎
ロンパース型の肌着とロンパース型の服があると思って生きています🤨
分厚いロンパースもあるし…あれは完全肌着じゃないっしょ🤔
乳児のつながった服の名称ってほんと訳わかんないですよね💦
4ヶ月頃には寝返りが始まってたので、ロンパースタイプの肌着を着せて上下わかれた服にしていました!
動き回るのでオムツ替えでプチプチを留めるのが苦痛だったので😓

ゆか
ロンパースは足のところまでボタンがついている服です!
肌着で見分けやすいものは、浴衣みたいに中に入れる方に紐が付いていたりすることが多いですかね🙄?
わかりにくくてすみません😭
うちの子の場合は寝返りをたくさんするように
なったらロンパースで服を着させるのが大変だったので
上下が分かれてる服を着せていました!
その場合は肌着は股のところにボタン2つあるやつを着せてます!
上下分かれてるとお腹の冷えが気になるので!

KORORIN
今の時期はロンパース1枚でいます!
最初は下着を着せなきゃとか、色々着せる物で悩んでましたが、あまり悩み過ぎなくて大丈夫だと思いますよ!
今は首が座ったので上下分かれてる服も着せてます。

mii
アウターのロンパースも肌着のロンパースもありますね😌
月齢に限らず、動き始めたら足元のボタンを止めるのが大変になるので、つかまり立ちやズリバイを始めたら股にボタンがついたロンパース肌着にTシャツとズボンを着せていますよ!

mam
肌着のロンパースもありますよー
上と下が繋がってる服がロンパースだったと思います^_^
もしかしたら布地が肌着ぽかったのかもですね!
私も4か月くらいの時にもう首は座ってるから上下分かれた服たまに着せてましたよー!その時は服がめくれてお腹が冷えないようにロンパースの肌着着せてました!
夏場の家の中ではロンパースの肌着1丁ですごしてました笑

あめちゃん
ロンパース、カバーオール、コンビ
の違いがよく分かりません🥺💦💦
-
Yurie
http://premama.24028.jp/basic_knowledge/newborn_care_course/basic_knowledge_of_newborn_wear
絵がついててわかりやすいのありましたよ❣️- 7月12日
-
あめちゃん
嬉しいです🥺❣️
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月12日

たまやん
私もロンパースってよくわからないままデザインで部屋着、お外用って決めてました。
私も早く上下分かれたのが着せたかったのですが、お座りできないとなかなか難しかったのでお座りできるようになってから着せました😊
お腹が出ちゃうのでお腹が冷えないように、おまたで止められる肌着を下に着せてます👍

もんちゃん&ちびマウスの母☆
ロンパースとは、セパレートではないつなぎタイプの服の総称です💡
足が出るタイプと出ないタイプ。
肌着タイプと洋服タイプ。
すべてに当てはまります😊
洋服として着せるものが、カバーオール・ツーウェイオール・ドレスオールなどと分かれていきます。
セパレートに関しては、着せる側が難しいと感じたり手こずらないなら月齢関係なく着せてよいと思います💡
サイズとしては、3〜4ヶ月くらいを目安にしたものからがあるかな?って感じます!

シンママ
コメント読んでるとやっぱり認識はそれぞれ違うし
私のこれが正解ですと言わんばかりの書き方の人もいて.....
上下分かれたタイプは首座って寝返りできたころが夏でちょうど1年前だったんですけど母が甚平縫ってくれたので
それをパジャマにしてましたが、日中も上下分かれたタイプに本格的に以降したのは歩くのが上手になった最近ですね
首座ってれば着させやすくなるので、そのくらいかなと思ってます
-
レノン🔰
私も名称あやふやで過ごしてきたので、これが○○だ!って言えないです😅
うちは義実家からお下がりをいただいたり、実母が買いたがったりで、首がすわる前から上下に分かれた服があったのですが…
首がすわるまでシャツを着せるのが(首が変な方向に曲がりそうで)怖かったので前開きを、首がすわってからは外出だけかぶりのシャツを着せてました。
だけど本格的に上下分かれたのを着せ始めたのはお座りできるようになってからでした。
ハイハイも出来るようになると、前開きは留める前に逃走するようになってしまって😅- 7月11日

退会ユーザー
ロンパースは股にボタンがあるやつですよ💖
上下離れた服は
4ヶ月頃から着せてました😍

ありさ
肌着のロンパースの上に
洋服のロンパース着せてました!
洋服の種類、肌着の種類、
わからないですよね😅
子供の成長に合わせて ご自分が着せやすいものを
選んでったらいいと思いますよ!
息子2歳になりますが 友人はパジャマ上下セパレートですが
うちは めんどくさいので まだロンパースです(  ̄▽ ̄)

きこ
私は、姉にハイハイするくらいになったら、手足動かすのが楽だからとから上下別れてる服を着せてました。

ミッフィー
①ロンパースは、股下にボタンがついたやつです!
肌着も普通の服もありますよ。
②4ヶ月なら首座ってるし、セパレート着せてる子多いですよ。
セパレートをいつから着せるかは親次第ですね。
肌着は汗を吸う役目なので必ず着せてます。

心叶ママ
ロンパースは皆さんが
言ってる通りです✨
上下別れてる服は
季節にもよりますが
私は4ヶ月くらいから
着せてましたよ❤
だって可愛いのが沢山あって(笑)
赤ちゃんなのに大人くさい格好が
可愛かったです❤笑

moony mama
ロンパース=肌着ではありません。
お股にボタンのついてるのがロンパースで、肌着も洋服もどちらもあります。
私が、早くセパレートのお洋服着せたいと思っていたので、腰が座ってからはロンパースとセパレート両方着せてました😊
つかまり立ちがしっかりできるようになるとオムツ替えもたったままさせてたので、セパレートの方が楽でしたけど、デニムのつなぎとかも好きだったので。
私は、ロンパースでもセパレートのでも肌着は着せてます。

✦Y_Jes✦
これが分かりやすかったです!
-
✦Y_Jes✦
続きがあります。あと1枚!
- 7月11日
-
✦Y_Jes✦
これでラストです。
ちなみに『肌着 赤ちゃん 種類』で画像検索したら出てきました🔍- 7月11日
-
退会ユーザー
わかりやすくて素敵です♥️
- 7月11日
-
✦Y_Jes✦
ありがとうございます!
私も分からなかった質で、言葉で言われるより名称と写真や絵で照らし合わせていました😅- 7月11日

sasa
肌着でもロンパースでも上下別の服でも着せやすい服、赤ちゃんが楽そうな服を選んで着せればいいんですよ😊
家は夏は肌着1枚で過ごしたり、肌寒いなと思ったら肌着の上にロンパースか長肌着着せたりしてました😊
今はお股のところをボタンでポチポチ止めている間にハイハイで逃げ出すようになってきたので上下別の服にしました😊
赤ちゃんのうちしかつなぎの服って着ないので長く着せたかったけど動くようになると着せにくいんですよね😞🖐
今のうちしか親の選んだ服を大人しく着てくれる時ないので楽しんじゃいましょー🥰

れい
お股にボタンがある肌着をボディースーツタイプって書いてあるの見た事があり、ロンパースじゃないのか…と思った事があります💦
本当に赤ちゃん服の呼び名難しいですよね😅
うちの子は小さいので、1歳頃までロンパース着せてました🙂
たまに上下別れたお洋服も着せてましたが、体格や発達に合わせてで良いのかなって思います😉

あかり
そもそものロンパースの意味は
上下が繋がった服という事で、
オーバーオールや、カバーオールと同様です!
日本語らしく言うと、つなぎ
と言った所でしょうか。
なので、①の質問は
長袖、半袖、長ズボン、半ズボン
でも、上下が繋がっていればロンパースと呼びます!
肌着は、ロンパース式のもありますし、紐で縛るタイプのもあります。
お股のところがボタンという点は共通点ですね!
②は、我が家は4ヶ月半の時は、お出かけの時は70サイズの上下別れた服を着せたり。家から出ない時は、ロンパースだけですごしたりしてました!
冬は寒いので、肌着の上にロンパース型のモコモコの洋服を着せていました!
夏は専らロンパースいっちょうかワンピースでした!
ロンパース型の肌着もありますし、
と大きくなるにつれて、肌着は着せなくなりました!
今は、1歳ですが、Tシャツを裸の上に着せてます!
そして、動き回るようになると、
紐で結ぶ肌着を着せるのに手間どいますし、本人も嫌がります。
なので、冬などに、肌着として着せるのはロンパースタイプのものにしてます!
絵が雑で大変申し訳ございません、、、
-
✦Y_Jes✦
ささっと絵が描けるの羨ましいです!
- 7月11日
-
あかり
粗雑ですいません😭😭😭- 7月11日
-
✦Y_Jes✦
全然ですよ、分かりやすいと思いました!
- 7月11日
-
あかり
えぇ〜😭😭😭
嬉しいです!😭
有難う御座います!🥺🥺- 7月11日

そう
ロンパースって足がズボン型になってるやつだと思ってます。。だから外着?
ツーウェイオールが「ドレスオールにもロンパースにもなります☆」みたいに書いてあったの見たことあったので…
足がないのはボディスーツ?
で、ボディスーツは肌着も外着もあると思ってます~
素材感とか柄とか?
こないだ支援センターで私が外着に着せてるUNIQLOのボディを少しお兄さんの子が下着で着てて、ちょっと恥ずかしくなりました(笑)
今4.5ヶ月ですが、半袖ロンパースにズボン履かせたり、セパレート着せたりしてみてます😊セパレートの時はお腹出ないように下にメッシュノースリーブのボディ着せてます!

ひと
寝返りをして仰向けでジッとしてくれなくなってきた頃、上下分かれた服に変えたらいい気がします!上下分かれた服を着る時もお腹出ちゃうから下に肌着のロンパースを着せた方が安心かもです🥳

ぽぷすけ
ロンパースも肌着も同じようなもんですよ🙆🏻♂️
ただ肌着のみでお出掛けしたりはしないので肌着はお家で着たり、それこそロンパースやお外着の中に着せる服だと思います👶🏻
ロンパースはお家でもお外でも着れる服ってイメージです!
お外用の可愛いロンパース沢山売ってますしね🍀
肌着にしてもお外着にしても大丈夫な服です🏄🏽♂️
うちの子も来週で4ヶ月なんですが、吐き戻しが多い子なので外出する時は上下分かれてる服のほうが吐かれたり汚されたりしてもパっと着替えさせれますし、着替えのときに楽なのでお出掛けの時は上下分かれてる服を着させる事が多いです🙆🏻♂️
今の暑い時期はタンクトップ型の肌着を着せてその上に服を着せてまーす👕

リと
肌着は着せて、気温で上は調整する感じでいいと思います!
ロンパース着せている時は、
上下別の服を早く着せたいなぁ✨と思っていましたが、大きくなりロンパースを着なくなると、もっとロンパース長く着せても良かったなぁ💕と思ってます💕
ロンパース姿可愛い😍

退会ユーザー
ロンパースは股下にボタンが付いてる洋服になります。
うちの子はお座り出来たのが8~9ヶ月辺りなのでその頃からセパレートタイプ着せてました。肌着は股下までボタンが付いてる物着させてます!

ハルマ
首がすわってからはバンバン上下分かれた服を着せていました😊😊お洋服を選んで揃えるのもお着替えも楽しくて、着せると可愛くて、自分の服より子供服見てる時間の方が長かったです!笑

なな
わかりますー!!
私も当時悩みました。
うちは5月生まれですぐに夏だったので、真夏は足丸出しで着せて、外でもそれで良いと思ってました。でもやっぱり足丸出しで外出するのは今思えば良くなかったのかもしれません。オムツ 見えちゃうし。
家の中でなら良いと思います!
もしくはロンパースの上にショートパンツ履かせるとか。
冬で女の子ならロンパースの下にスパッツやタイツを履かせても可愛いですね。
上下分かれた服はハイハイが活発になってきたら着せるよう、保育士さんにアドバイスされました。繋ぎだと足が持ってかれてハイハイしにくいんですよね。可愛いからもっと着せたかったですけど(笑)

のん
ロンパースとカバーオールの違いは生地や裾に特徴があります。 ロンパースは1枚でも着ることはできるのですが、基本的には「肌着」です。 肌に直接触れるので柔らかい綿素材のものが多い特徴があります。 ... ロンパースは、足がおおわれないタイプが多く、カバーオールは足首まですっぽりおおわれているものが主流となります。
検索したら出てきましたよ*°
-
のん
ちなみにうちはまだカバーオールでつかまり立ちしてます*°
8ヶ月後半ですが(笑)
サイズもまだまだある時期ですので気にしません(笑)- 7月11日

みこみつまま
うちは大きい子なので、買ってたロンパースが小さくなったため首がすわってから上下別れた服に変えました。

退会ユーザー
ロンパース は上下繋がった服の総称
カバーオールは上下繋がった洋服
短着は腰までの長さの肌着
長着はロンパース の様長くマタに留めるボタンのある肌着
と私は認識してました😊
ネットで見ると、ロンパース は薄手で膝丈の肌着にもなる物で
カバーオールは厚手の肌着にはならない足首丈の洋服
どちらも上下つながっている物!なのだそうです^ ^
私も、はじめは、何が何やらさっぱりわから無かったです😅‼️
私は、冬場は、短着→長着→厚手のロンパース (カバーオール)着せて居て、
夏場は、お家で寝る時は短着→長着か、お出かけとかは短着or前ボタンのタンクトップなどの肌着→ロンパース (薄手の半短パン?セパレートっぽいデザインの物等)を着せて居ました!
②は、一般的には上下別れて居る服は首が座ったり、寝返りうてるようになって、オムツがテープタイプからパンツタイプに移行してから着せ始める人が多いと思います^ ^
最近は…上下わかれた小さいサイズの服も増えて、早い段階から着せてる人も多いですよね^ ^
着せる際は腰や首に充分注意して着せれば大丈夫ですが、安全面等も考慮すると、前ボタンタイプのロンパース が本当に楽です✨
私は、ロンパース タイプに上下わかれた服を取り入れて始めたのは、寝返りやお座り出来る様になってからです(^^)
本格的に日中の洋服が上下別れたのは立ち始めてからです。
未だに、夜寝るときや、保育園お休みの日の肌着は、動いててお腹出ちゃったりするので!ロンパース タイプの物も使ってますよ^ ^

あきこ
ロンパースは股下まで繋がったボタンの付いた服です!
肌着も服もどちらもあります。
暑くなってくると、繋がってる服は蒸れてとても暑そうにしていて、上下分かれている方が熱がこもらず涼しそうでしたので真夏は上下分かれた服をよく着せていました😌
寝る時にはクーラーなどでお腹が冷えそうだったのでロンパースの肌着を着せていましたよ!

ココ
0歳の頃は夏場は家じゃ肌着のロンパースだけ、ってこともあったなぁ。
ロンパース(カバーオール)って赤ちゃんの時しか着せれないし、かわいいから上下別れたやつは結構遅くから着せ始めました。
ハイハイしだすと、おしりに顔とかのデザインのが可愛くて好きでした❤️

らな
私も未だによく分かってません(笑)ややこし過ぎる赤ちゃんのお洋服…😂
娘は身長が高いので、サイズ的に上下わかれた服や、被らないと着れないタイプの服が殆どです💦
3ヶ月位から着せてましたが、特に問題ありませんでしたよ😊
今の時期は暑いので、肌着は着せてないです🤔

あんこ
ロンパースはつながっている服です!☆
股にボタンがついている服をロンパースと
呼びます!☆上下分かれていないやつです♫
肌着は大人も着るようなシャツの役目です♫
私は肌着のロンパースの上から
洋服のロンパースを着ています!
汗を吸収するために肌着、
外に行くとき洋服のロンパースです(^o^)
上下別は個人ですよねー!(^^)
私は首が座って
かぶせを着れるようになってから上下別の
洋服も着せています(^o^)可愛いので(^^)
でも義母義父からは赤ちゃん感なくなるー!と
言われます。(笑)
足がないロンパースにズボン履かせてます♫♫♫

たま
多分ロンパースという形状だと思います。お股のとこでパチパチ止めるタイプをロンパースと呼び、洋服と肌着両方存在すると思います!季節にもよりますが、私は肌触りの観点から下着を着せて、ロンパースを着せていました。ロンパース型下着の時は上に着せるものはオールインワンかTシャツやロンティーを着せてました!
セパレートの洋服も新生児のうちから着せる方もいらっしゃるので、そこはママの着せやすいものでOKだとおもいます🤗

めぇ
ロンパースは肌着も服もありますね。
下着はまだロンパースを着せてます。
保育園の先生は自分で脱ごうとするので、ロンパースでない下着でと言ってましたが💦

はな
ロンパースは、上下繋がったやつをいうんだと思いますよ。
ロンパースタイプの肌着もあります。
4ヶ月半だと、ロンパースタイプ着せてる人が多いと思いますが、首が座ればかぶりの服は着られるので、上下分けることも不可能ではないです。
肌着は上下わかれようがなんだろうが必要です😅
大人も下着着るのと一緒です。

1男1女ママ
いまだに、赤ちゃんが身につける物の名称わからないです😅上の子の時は、わからないから、リストにあるもの買って、着せてました😅二人とも寝返りしたくらいから、上下別れた物を着せてます。ボタン止めてられなかったので😅

蓮。
あぁ、わかります!
お店によっても表記が違うみたいで、買い物の時に困りました(^_^;)
①私の中でロンパースは前開きボタンか、かぶりで股ボタンの上下繋がってるやつかなと思っています。
首がすわったので、夏は暑いし室内ではランニングタイプのボディスーツ着せてますが、
西松屋ではランニングタイプのロンパースって売ってましたよ(;´д`)
旦那さんにボディスーツ買いたいから西松屋に見に行ってもらったら、そんな名前の無いって言われて調べ直しましたよ(´д`|||)
②上下わかれた服は首がすわってたら着せていいんじゃないですか?
あとは親の好みですよ♪
うちは首すわってますが、まだロンパースです!
可愛いし(*´艸`)
お店や資料的な情報で出してる名前を統一してもらいたいですよね(ノ_<。)

かんしょ
首は座ったけど着させるのが面倒だったので、前開きをサイズアウトまで使っていました。
ロンパースは七ヶ月まで使わなかったですね。
使い始めてからは、ロンパース肌着+半ズボンが多かったです。
乳児で夏だからできた服装ですけどね💦

なつき
超わかります気持ち!
私もわからなかったし今もわからない\(^o^)/
もう何も関係なく着せたいやつ着せてます。
上下別れるやつは半年過ぎてからお出掛けの時にだけたまに着せてましたが、基本赤ちゃん本人が動きやすく、きつくないやつならなんでも良しとしてます。
コメント