![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
早い子だと、年少さん(3歳か4歳)で始めてますね!
ママ友に聞いたところだと、結構気分にムラがあったり、練習できなかったりで、大変だとは話してました💦でも、幼稚園の演奏会でいいポジションを任されるので、本人はすごくノリノリだそうです♡
お兄ちゃんが6歳から始めましたが、この歳になるとさすがに自分の意思でやりたいって言っただけあって、真面目にやってます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リトミックの先生がピアノ教室もされていて、お聞きしたら早くても年少さんからで、年少でも少し早いかなだそうです💦💦
ちゃんとお話を聞けるか、理解力はあるか、マンツーマンで時間も長くなるので集中できるかだそうです!
-
のこのこ
そうですよねー💦
集中して話を聞くって結構難しいですよね😅
年少でも早いくらいなんですね!
回答ありがとうございました☺️- 7月3日
![ぱー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱー
絶対音感がつくのは3歳までって言いますよね🤔
私自身は3歳から習い始めてました😊
-
のこのこ
7歳までに始めましょうとか絶対音感は5歳までとか、ふーさんがおっしゃるように3歳と言われたりしますよね!
年がいかない内にって事なんでしょうね😃
回答ありがとうございました☺️- 7月3日
![_____KOTO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
_____KOTO
ピアノの椅子にじっと座っていられる年齢と聞きました。
その子の性格にもよりますが、だいたい3.4歳から始めるのがいいと思います😃
のこのこ
ピアノ教室が多い地域に住んでおり3歳からの所がほとんどなのですが、娘も3歳の誕生日が来たらすぐに始めようかどうか迷ってます😅
演奏会でいいポジションですか😮
例えばどんなポジションなんですか(・・?
息子さんは6歳から始められたんですね!真面目にやっていて立派ですね⤴️⤴️
空色のーと
メロディオンを他の園児さんたちが演奏するところ、マーチングキーボードでメロディラインを大きな音で弾ける役割をになったり、木琴などをやったりしてました😊
のこのこ
そうなのですね😃💡⤴️
そのような活躍の場があるとは全く思いもしなかったです‼️
私は脇役だろうがその他大勢だろうがいいという発想でしたが、そういう所から子ども自身の自信に繋がるのかもと新たな発見でした☺️
回答ありがとうございました😃