※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき815
子育て・グッズ

2人育児で上の子のケアについて。イヤイヤ期で大泣きする時、どのように接すればよいでしょうか?

2人育児、上の子のケアにつきまして。
先日2人目を出産しました。
上の2歳のお姉ちゃんは、最初は戸惑ったものの、可愛がってくれていますが、少なからずがまんしている部分もあるのかな〜と感じます。

今イヤイヤ期もあり、言うことをきかないことが多々あります。多少は目を瞑るのですが、

①部屋のドアを思いっきり閉めたので、壊れちゃうからダメだよと言ったら、また繰り返すので、やめなさいと手を掴んだら(強くではありません)大泣き

②歯磨き粉を自分でつけたがりましたが、いつもいっぱいつけてしまうので、ちょっとだよと言ったら、反抗しいっぱい出したので取り上げたら大泣き

なるべく細かいことは言わないように心がけていますが、、分かっててあえて悪さをしていることは、ある程度ダメだよと伝えたほうが良いのかなと思って接したところ、イヤイヤ期もあり大泣きしてしまいます。

このような場合、どのように接してあげればよかったでしょうか?

コメント

さぁちゃん

2人育児大変ですよね。
お疲れ様です。
ウチも上の子には本当に我慢をさせてしまってるなと毎日思ってます。
なので少しのことは大目に見て怒らないようにはしていますが、これは絶対ダメ!って事は大泣きされても言い聞かせて納得させてます。

接し方難しいですよね。
主人や実家に帰った時などは、上の子中心にしてあげてるので、多少ストレスも軽減できてるのかなあって感じです。

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です💦

私も先日2人目産まれました🙌

上の子優先で、多少のことは目を瞑るという対応は素晴らしいと思います。

私の場合、上の子のイヤイヤピーク時は言いなりでした🤣

注意すると余計に反発したくなる時期ってありますよね。
そうなるともうダメ出ししないのがお互い1番ラクです😂

私の場合、暴力的なことをしたら注意する、風呂、歯磨きだけは嫌がっても絶対にやる。

これだけ遵守して、あとは奴隷です😂

ピーク時はそんな対応でしたが、イヤイヤ期はそのうち終わり、突然自立してなんでも自分でやり、マナーも守るようになりました。

deleted user

うちもわかってるのにわざと色んなことします(^_^;)
でも私は普通にダメなことはダメって言っています🙂
泣いても言いますよ(笑)
でもちゃんとできたときはその分褒めています(^^)
うちもかなり我慢しているのでなかなか難しいなぁと思っています…