
離乳食の進め方について悩んでいます。ステップアップした形状のメニューを試していますが、食べにくそうで時間がかかります。この進め方で良いでしょうか?
ゴックン期からモグモグ期への移行に悩んでいます。
5か月になってすぐから離乳食を始めました。
現在かなり細かくしたみじん切り野菜や豆腐を裏ごしせずに食べることはできます。
先日7か月〜の和光堂の鶏と野菜のリゾットをあげたところ、食べたものの食べづらそうにしていました。ステップアップしたいのですが食べにくそうで食べさせるのに時間がかかります。
今のところ、いつものメニューにステップアップした形状のメニューを加え、様子を見て食べさせています。
例えば、
お粥、野菜の白和えはいつもの形状、デザートのバナナヨーグルトのバナナをステップアップしたコロコロサイズにする等です。
このような進め方で良いのでしょうか?
- なみこ(5歳4ヶ月)
コメント

はるわた
移行する時はイキナリ角切りにすると食べづらそうだったのでスプーンで半分くらい潰してあげてました。

みく&ひろママ
いいと思います!
うちはお豆腐をくずさずにあげたり舌でつぶせるやわらかさのにんじんをあげたりしてました!
-
なみこ
ありがとうございます!お豆腐崩さずにあげて食べてくれるのですが、丸呑みしているようです😅食べやすい野菜から大きさを変えていこうと思います✨✨
- 7月2日

三人のママ🐶
試されていたらごめんなさい🙏
切り方もそうですが人参など加熱することで柔らかくなる野菜、じゃがいもなど口の中でまとまりやすいなどもあると思うので、葉物などは細かいみじん切りのままなど野菜で区別してみたらいかがでしょうか?
歯の生え方でも月齢通りのステップアップ難しいこともあるかと思います💦焦らずお子さんの食べやすいもので大丈夫だと思いますよ😊
-
なみこ
ありがとうございます✨✨
たしかにキューピーの角切り野菜(にんじん、じゃがいも、大根)などは食べられてました!食べやすい野菜からステップアップがいいですね♬- 7月2日

ともも
市販のベビーフードで食べずはそうならステップアップがまだ早かったんだと思います‼️
自分で作るよりも形状小さいし柔らかく作られているので。
書かれているようなバナナ🍌コロコロ、野菜トロトロ程度でもう少ししてからベビーフード試してみて🍚角切り少しずつ増やす感じでいかがですか?🍠
-
なみこ
ありがとうございます!
やはりそうですよね💦ただ今日同じベビーフードを食べさせてみたら50グラムぺろっと食べてしまいました✨ステップアップの際、手作りよりベビーフードから慣らした方が食べやすいかな?と思ったのですが、様子見て色々試してみます♬- 7月2日

まるるaaa
そんな感じで大丈夫だと思いますよ。
離乳食の本にも、まずは一品をみじん切りにしてみて、慣れたらみじん切りをもう一品増やす、という感じで書いてあり、うちもそんな感じでやってます。
ときどきレトルトの離乳食をあげて大きさや固さの確認してますが、少しずつですが食べられるものか増えてます。
上の子のときも、一部の食材は後期になってもペーストのほうが好きなものもありましたし、お子さんの食べやすさを見ながら、ときには後戻りしながら、少しずつ進めていけば良いと思いますよ。
-
なみこ
ありがとうございます!
そんな感じでいいんですね✨
ベビーフード上手に活用しながら、徐々にステップアップしていきます♬ありがとうございます!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
ステップアップの目安は
赤ちゃんの喃語で見極めると
良いそうですよ。
喃語と口腔内の発達は
関連しているそうです。
「た」「だ」などと言ってますか?
タッター、ダー、
トン、トントン、
などと
言っているようであれば
舌を上下に動かし上顎に舌を押しつけることが出来ているのでモグモグ期への移行スタートです✨
答えになっているか
わかりませんが、参考までに😌✨
-
なみこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね✨初めて聞いたので目から鱗です。
そのような発語はまだないので、移行が早かったのかもしれませんね💦今後の参考にさせていただきます!- 7月4日

テオショコラ
それでいいと思います。
最初、食べづらそうにしますよね。
食べたらそうでオエッとなるならまだ早いのかもしれません。
もう少し柔らかめにして、徐々にしてあげてみてください。
あと、歯の生えてる本数にもよりますが、育児本に書かれてるように進めなくても大丈夫です。
その子のスピードがあるのでゆっくり楽しんでくださいね。
うちは、歯が生えるのが遅かったので(1歳過ぎてやっと生えました)
完了期になかなかいこうできませんでした。
-
なみこ
コメントありがとうございます✨
オエッいうような顔してました💦笑 離乳食のレシピなど見るとこれが食べられるの?!とびっくりすることもあったのですが、焦らず息子のペースで進めていきたいと思います😄- 7月4日
-
テオショコラ
本の通りになかなかいかないですよね。
うちは、硬さもそうでしたが量も本に書いてある量では足りなくてその3倍食べてました。
今もすごいですもんw
一人一人ちがうから、ゆっくりでいいですよ。
ママは大変だけど、すぐに大人と同じご飯食べるようになりますからw- 7月4日
-
なみこ
温かいコメントありがとうございます!3倍ってすごいですね😂✨✨
作りがいがありますね💕
うちはよく食べてくれるものの、吐き戻しが多いのでドキドキしながらギリギリの量を食べさせています💦笑- 7月4日

めいぽよ
市販のは対象月齢+1、2ヶ月くらいであげた方がいいですよ!味も濃いし野菜なども意外と固いので!
進め方は全く問題ないと思いますよd(^_^o)
-
なみこ
ありがとうございます!
そうなんですね💦てっきりベビーフードはかなり食べやすく作られているかと思ってました😟しばらく手作りで徐々に移行していきたいと思います!- 7月4日
なみこ
コメントありがとうございます!
それいいですね✨様子見ながら調節できますもんね!やってみす☺️