
コメント

退会ユーザー
挨拶は大事ですよね!子供が同じであれば、何か行事だったり園のことで聞きたいことがあれば頼って話しかけるのはどうでしょう?話してみたら相手も歩み寄ってくれるかもですね!
私の場合は、公立の幼稚園で、園までの送り迎えだったので特定のお母さんではなかったので、ままりさんとは状況が違っていて💦
私も長男の時は周りが一回り近く、もしくはそれ以上のお母さんばかりで。最初は子供を通じてだったのがだんだん親同士も…って感じで。
今度は逆の立場(周りが若いお母さんばかりかな)と思っているので、それはそれで緊張します😂
でも、お互いに「お母さん」という立場は同じなので、堂々としていれば大丈夫ですよ!

退会ユーザー
上の子が年中で
年中のお母さんの中で私が一番下です💦
あれ?挨拶聞こえなかったかな?
あれ?無視かな?
という方にも絶対絶対絶対に挨拶します!
子供に挨拶は目を見て大きな声でハキハキと!
と教えている手前私が挨拶しない訳にはいきません🤣笑
ママー?あの人挨拶しなかったねぇ
と言われても
聞こえなかったのかもね😀
〇〇は挨拶できたからはなまるだね〜!
と言ってます😑💦
もしよく思われていないとしても
挨拶は人として当たり前の事なので
当たり前を当たり前にするだけです。
相手がどうかは関係ないですし
これで挨拶やめて相手にそれ以上の何かを思われても嫌ですしね😢💦
-
ままり
回答ありがとうございます✨
子どもの前でも挨拶しないとは…と最初は衝撃でした😅挨拶しなかった大人に対してりりさんがお子さんに『〇〇は挨拶できたからはなまるだね〜✨』と教えてるのは素敵だなー❣️と思いました。- 6月30日

きょうか
私もどちらかというと年下の方です!関わりあるのって、長くても小学校低学年くらいかな?って思うので、挨拶はしっかりしますが、無理に話しかけるのは途中でやめてしまいました😅
私の場合、コミュニケーション取らなきゃ!話す話題考えなきゃ!と思うと疲れるので、園の事で分からない事、子育てで聞きたい事があれば聞くぐらいにしています😃
-
ままり
回答ありがとうございます✨関わりがあるのは、小学校低学年くらいまでなんですね!たしかに、話しかけるのを頑張らなきゃ!というより適度な距離でコミュニケーションを取ったほうがお互い良さそうですね😊
- 6月30日
ままり
優しいお言葉ありがとうございます🥰同じお母さん!そうですよね。私からも様子見ながら話しかけてみたいと思います。🌸はる🌸さんの様に少しづつ親同士仲良くなれるのが理想です😊コメントくださりありがとうございます✨